![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/61c33ebfe3fc692f0d5ff4a30c0085d7.jpg)
SIGMA ZOOM ASPHERICAL 17-35mm F2.8-4
撮影データ:F3.2 1/800 20mm
ピクセル等倍の中央部分切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/767f3cba0e9eb9c2e07902d1d4388176.jpg)
PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
撮影データ:F2.8 1/200 24mm
ピクセル等倍の中央部分切り取り
一度自宅で新聞紙を壁に貼り 出来る限りピント面(センサー)と平行にしてF値を変えながら
SIGMA ZOOM ASPHERICAL 17-35mm F2.8-4をテストした
しかし文字が滲んだようになり満足できる結果でなかったので
実際に撮ってみて耐えれる程度であれば使ってみようか思ったので屋外で実写した
結果はSIGMAレンズはF3.2で撮影しているので解像度は有利のはずが
やはり解像度が低く滲んでいる それと色の抜けが悪い
この画像は一番解像度がいい中央部分を切り取ったもの
古いレンズなので仕方ないと言えばそれまで
写真を評価する場合はピントの合っていない写真は 評価する以前の問題で最初に没にされる
そればブレによるものかピントが甘いのか原因はいろいろあると思う
等倍まで伸ばすことはないにしても このSIGMAレンズはちょっと酷い
こういう不安を持って撮影はしたくないのでこのレンズは没にすることにした
最近のレンズの光学系が凄い進歩したので非球面レンズなども安くなり一般的になった
そういう意味でも古いレンズは使いにくい
撮影データ:F3.2 1/800 20mm
ピクセル等倍の中央部分切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/767f3cba0e9eb9c2e07902d1d4388176.jpg)
PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
撮影データ:F2.8 1/200 24mm
ピクセル等倍の中央部分切り取り
一度自宅で新聞紙を壁に貼り 出来る限りピント面(センサー)と平行にしてF値を変えながら
SIGMA ZOOM ASPHERICAL 17-35mm F2.8-4をテストした
しかし文字が滲んだようになり満足できる結果でなかったので
実際に撮ってみて耐えれる程度であれば使ってみようか思ったので屋外で実写した
結果はSIGMAレンズはF3.2で撮影しているので解像度は有利のはずが
やはり解像度が低く滲んでいる それと色の抜けが悪い
この画像は一番解像度がいい中央部分を切り取ったもの
古いレンズなので仕方ないと言えばそれまで
写真を評価する場合はピントの合っていない写真は 評価する以前の問題で最初に没にされる
そればブレによるものかピントが甘いのか原因はいろいろあると思う
等倍まで伸ばすことはないにしても このSIGMAレンズはちょっと酷い
こういう不安を持って撮影はしたくないのでこのレンズは没にすることにした
最近のレンズの光学系が凄い進歩したので非球面レンズなども安くなり一般的になった
そういう意味でも古いレンズは使いにくい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます