
関西の本格的な紅葉はまだ11月中旬から12月ごろまでなので
まだ青葉が多い。
奈良公園のモミジはまだ青葉であるが南京ハゼは赤く紅葉して今が見頃を向かえた。
自宅を朝5時半に出発。
毎年通っている奈良公園へはいつもは5時ごろ出発しているが少し遅めの出発となった。
自宅を出てから周りを見ると少し朝霧がかかっている。
今回に限って遅い出発となり「しまった!」
あせる気持ちを抑えて安全運転。
何かが起きないかとドキドキ感。
奈良について6時から止めれる駐車場に車を止めて歩きながら三脚の足を伸ばしながら急ぐ。
いつものコースである飛火野へ
お日様は昇り始め、何人かの先着様が三脚を並べている。
薄っすらと弱い霧。
鹿さんも出動してが草を食べている。
撮影開始!
南京ハゼは赤く紅葉して鹿さんも居る。
バシッ!バッシっと撮り始めていると日が当たり始めて
光芒が見え始めた。
よっし!やった!
移動しながら南京ハゼの紅葉と鹿に光芒・・・贅沢だ!
すると木の間から素晴らしい木漏れ日。
こんなはっきりとした木漏れ日は初めてである。
鹿をそこへ入れたいが相手は動物、言うこと聞かない。
鹿が移動して木漏れ日の近くへ移動。
今だと撮影していたが・・・ガ~ン
餌を持ったおじさんが餌をばら撒き撮影をしだしたので鹿は全部そちらへ移動。
それはズルイ~ぞ!
そのうえワイドで撮影しているらしく鹿の鼻先で撮っているではないか。
まったく撮れなくなったショボ~ン。
でも鹿は私のものではないクレームをつけることもできない。
7時前からの撮影し9時前には終了。
全カット数120カット。
次はモミジの紅葉が奈良公園でも始まるので期待しよう。


今日は少し嬉しかった

GANREFで多くの人に私の作品を見ていただいてるのですが
GANREFを通してプロ作家の石田研二先生からメッセージをいただいたことが
とっても嬉しかった。
よっし

私も昨年、正倉院展のときだったか、奈良公園
で鹿もナンキンハゼもいっぱい写しましたが、
真昼間だったので、もうひとつでした。
数年前に若草山からも撮ったこともありますが、
これは夕景。絵になるところだと思います。
落ち着いた<秋>の風景ですね
秋本番、頑張って下さい
宮城蔵王では、初雪も降りました
いつも夜明けから撮影して朝の9時ごろには
撮影が終わっています。
朝の光がいいのでそれを撮って9時過ぎると観光客が
増えるのと鹿が何故かいつも撮影している飛火野からいなくなるのですよ。
みず保さんも奈良の紅葉の時期も京都と違って綺麗ですよ。
私の地元の関西にも奈良、京都と紅葉の名所がたくさんあります。
一度来てください。
その代わりすごい人・・・・・ですよ(^◇^)~♪