
日曜日の22時過ぎに長野の志賀高原から帰ってきました。
もう11月1日になっています。
眠い目をこすりブログを書いています。
台風の影響はそれほどなく、曇り、雨、霧と撮影には快晴より変化があって良かったと思っています。
撮影は6.6Gほど撮影しましたが明日から現像に入ります。
雨に濡れた木々は色鮮やかでしたが、現在の長野県の紅葉は(もみじ、かえでは殆どないので黄色)
標高1000m付近から1600mぐらいが最高に見頃でした。
1600mを超えると初冬となって葉が落ちて先週降った雪が残っています。
1000mより降りると紅葉はこれからのようです。
ただこの土日は気温が高く、イメージ的に真っ白に霜が降りる風景を期待していましたが
台風の影響か2000m付近でも午前6時でも氷点下にならず期待はずれでした。
ざっと撮った写真を見たのですが残念なのが、気にしながら撮っていたのですが
フィルターに雨粒がついていたことと、雨よけのカメラレインコートがレンズに掛かっていたカットが数枚あったことが悔しいですね。
その中にいい風景を見つけて沼地に入って撮った写真がボツになったしまった(残念)
もうこの光景には出会えないでしょうね。
これからHP等にもアップしますのでお楽しみに。
← ランキングに参加中!クリック!応援よろしくネ。
もう11月1日になっています。
眠い目をこすりブログを書いています。
台風の影響はそれほどなく、曇り、雨、霧と撮影には快晴より変化があって良かったと思っています。
撮影は6.6Gほど撮影しましたが明日から現像に入ります。
雨に濡れた木々は色鮮やかでしたが、現在の長野県の紅葉は(もみじ、かえでは殆どないので黄色)
標高1000m付近から1600mぐらいが最高に見頃でした。
1600mを超えると初冬となって葉が落ちて先週降った雪が残っています。
1000mより降りると紅葉はこれからのようです。
ただこの土日は気温が高く、イメージ的に真っ白に霜が降りる風景を期待していましたが
台風の影響か2000m付近でも午前6時でも氷点下にならず期待はずれでした。
ざっと撮った写真を見たのですが残念なのが、気にしながら撮っていたのですが
フィルターに雨粒がついていたことと、雨よけのカメラレインコートがレンズに掛かっていたカットが数枚あったことが悔しいですね。
その中にいい風景を見つけて沼地に入って撮った写真がボツになったしまった(残念)
もうこの光景には出会えないでしょうね。
これからHP等にもアップしますのでお楽しみに。

よく途切れ途切れになっていましたけど^^
暫くは志賀高原特集が観れそうですね♪
何度か!ブログを訪れて見ました
本当に ♪お疲れさまでした♪
疲れを残さないようにして下さい
自分は、今週末に“奥只見・会津”に行ってきます
私はGANREFツアーとは別に1ヶ月前にホテルも予約しての撮影だったのですよ。
偶然にもGANREFツアーと重なったのですが、天気を考えて蓼科を30日撮影して15時ごろに志賀高原へ入りました。
残念ながらGANREFツアーとは出会わなかったのですが。
何度か志賀高原では撮影していますが、今までと違ったルートで入ったのですが
そこが抜群に美しかったです。
雨が鮮やかさを演出したのでしょうね。
今回の天気は望むところでした(^▽^)
木々の美しさは雨あがりのような濡れたときは
色が鮮やかになって美しいです。
今年初めての秋撮り、満足でした(^◇^)~♪