鹿児島市の荒田にある
e-space hall/salon
イイスペイス ホール/サロン
と言うところで
ピアノの発表会が行われます。
それは、実はRENSのピアノの
けこたんの教える生徒さん達の
発表会なのです。
娘は現在 枕崎のある先生に
個人で習っているんだけど、
発表会には縁がなかったので
けこたんにお願いして
便乗させて貰うことになったのです。
(けこたん、ありがとうね^^)
小学生の頃には 発表会も参加したことが
あったんだけど、もう5,6年前なので
娘にとって 久しぶりの発表会なのです。
ピアノは専門ではなくて
趣味程度で続けてきた娘なのですが、
昨夜、こんな話をしてくれました。
「発表会で弾く曲は 奏里(娘の名前)の
夢だったんだ。
小学校4年生の頃だったか
テレビドラマの『子犬のワルツ』を観て
この曲を弾けるようになりたい。
ずっと 夢見ていたんだよ^^」って・・・。
幼いころから 人前に出るのが苦手な娘が
発表会に出る勇気を出した訳は
その小さな夢の実現だったんだと
初めて知って 親バカながら、
涙が出そうなくらい嬉しかったでした。
いよいよその本番が明日
正直のところ、決して上手ではないけど、
手が痛くなるくらい、
時間のある限り練習してきた成果を
出せたらいいなぁ~って 願っています。
それから、もうひとつ、
私も幼いころピアノを習い始めていたのですが、
その頃習っていたピアノの先生が、
「家にピアノがないと上手になれないね。」
と幼い私に言ったのです。
子供心に傷つきました。
そして、ピアノを習うことをやめてしまいました。
だけど、私の父親が、習い始めたころから
ピアノ貯金をしてくれていて
やめてから3年後、我が家にピアノが
きたのでした。
でも、もうその頃には
またピアノを習う気持ちは
失せてしまってました。
今は亡き父親が一生懸命な思いで買ってくれた
ピアノも ずっと倉庫の中で埃まみれに
なっていたのでした。
そして、私に子供ができた時に
ピアノを弾けるようになって
父親の形見のピアノを生き返らせて欲しい
と自分の果たせなかった夢を託していました。
で、長男と奏里には習わせました。
二人とも3歳の頃から習っていますが、
家では 一向に練習もしない日々ばかりでした。
正直、二人のお月謝だけで、考えてみれば
200万以上のお金を費やしていることに
なります。
普通なら、練習もしないのだったら
やめれば・・?となるところですが、
私の中に、上手にならなくてもいいから
ずっと趣味程度でも続けて欲しい。
そんな想いで今に至っているのです。
そんなことで、明日は娘の夢、私の夢が
叶う日になるかもです^^
楽しみです・・・・・♪
夢に向かって頑張れ、かなPの明日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/338edec8aaacc69f87fadc142e1ce134.jpg)