自然にやさしい印刷会社”
大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。
『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】
(早い!安い!きれい!ていねい!四拍子うまい! 印刷は印刷通販dnet)
★(FBの詳細をご覧に頂く場合には登録が必要です)
2011年10月5日に56歳で亡くなられたスティーブジョブズAPPLE会長 (ノ_・、)グスン
劇ヤセされたお顔を見て・・・「
(体調が)めっちゃ悪そう・・・」
って思ったのは僕だけじゃないはず。
(2011/10/6 Yahooニュースより)
でもあまりにも早すぎた“彼”の最後を誰が想像してたでしょうか。
思い起こせば個人的に入門機として購入したのが初代iMac。 色はグレープ
色が可愛い上に斬新なデザイン、当時としては優れたスペックをもったiMac
そこから一気にMacのファンになったこばちゃんでした。
iMac・iMac(Graphite)・貝Book(G3)・iBook(G3)・ipot(Shuffle)・ipot×2・・・など、
家族全員でこよなく愛したMac
今は仕事上しゃ~なしにWinを使ってますが、
より人間の感性に近いMacのマシーンが今でも好きです。
この今回の訃報、なぜか知り合いが亡くなったかのような錯覚になります。
【ソフトバンク孫社長の言葉】(そのまま引用)
「とても悲しい。スティーブ・ジョブズは、
芸術とテクノロジーを両立させた正に現代の天才だった。
数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称する事であろう。
彼の偉業は、永遠に輝き続ける」
(`・ω・´)b
末端のMacファンの僕でさえ最初聞いたとき動揺を隠せなかったのだから
全世界的ではえらいことになっていると思います。
よく世間でMacのことを
「あれは一部の人が使うマニアックな難しいパソコン」
などということを耳にしたもんです。 が、実はまったくその逆。
素人から使用してもそれはやさしかったなぁ~。。。
と、当時を思い出します。
これから“APPLE”はどこへ向かうのでしょうか・・・
と、悲しみと動揺に浸りながら見た昨日の夕刊。
あれっ? (;゜д゜)
それを見たこばちゃんの正直な意見は・・
1面TOPが「この人」の記事? 何でですかぁ?
SBの孫社長に、
【数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称する事であろう。】
と、まで言ったジョブズさん。
要するにダビンチのように「数百年後」の歴史に名前が残るだろう・・・
と、いうその人の記事が「この人」の次ですか?
別に「この人」に憎しみや恨みは一切ありません。
しかし、日本の歴史に残っても 世界的には残らんでしょう。 ヽ( ´ー`)ノ ヤレヤレ
両者を天秤にかけるのもおかしな話ですが、
まったく納得がいかんなぁ~。。 (-。-;)y-゜
と言うのがこばちゃん 個人的な意見でした。
大阪よりスティーブ ジョブズ会長のご冥福をお祈りいたします。