![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/91706c27c6ae2c4fa35fe0afec577986.jpg)
まいど おおきに!! 「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
毎朝時計代わりに聞いているMBSラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」で、
聞き覚えのない食べ物の話をしていたので、早速ググッてみました。
その聞き覚えのない食べ物とは・・・
“シチューうどん”です。
どうも新世界の名物なのだとか・・・
検索してみると、結構ヒットしていましたが検索サイトの上位に表示されているのが、
天六アタリにある「かね又」というお店の“シチューうどん”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/a9733c1edff0861c4d136644df36c9f0.jpg)
普通にシチューと聞けば、ホワイトやビーフが浮かびますが、
ここの「シチュー」は白くもなく茶色でもなくそれ自体はポトフのような澄んだスープ
具は玉ねぎとお肉(牛)のみのようです。。。
食べた人のコメントではアッサリめのスープに玉葱の甘さが溶け出して、
不思議な味がするけど旨いんだそうです。
“シチューうどん”というより「玉葱白湯肉うどん」って言った方がいいのかも・・・
と言うご意見。
◆特製シチューうどん:400円 (シチュー単品:200円) 安いなぁ~
【喫茶Y】にも行きたいけど、お初のこの“シチューうどん”も食べたくなってきたこばちゃんです。
■住所: 大阪市北区黒崎町12-15
■TEL:06-6373-0324
■営業時間 : 9:00~18:00
■休日 : 日曜日、祝日
■座席 : 14席(カウンター10席、テーブル4席)
■交通アクセス: 地下鉄堺筋線天神橋筋六丁目駅13番出口から南西へ。徒歩5分
毎朝時計代わりに聞いているMBSラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」で、
聞き覚えのない食べ物の話をしていたので、早速ググッてみました。
その聞き覚えのない食べ物とは・・・
“シチューうどん”です。
どうも新世界の名物なのだとか・・・
検索してみると、結構ヒットしていましたが検索サイトの上位に表示されているのが、
天六アタリにある「かね又」というお店の“シチューうどん”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/a9733c1edff0861c4d136644df36c9f0.jpg)
普通にシチューと聞けば、ホワイトやビーフが浮かびますが、
ここの「シチュー」は白くもなく茶色でもなくそれ自体はポトフのような澄んだスープ
具は玉ねぎとお肉(牛)のみのようです。。。
食べた人のコメントではアッサリめのスープに玉葱の甘さが溶け出して、
不思議な味がするけど旨いんだそうです。
“シチューうどん”というより「玉葱白湯肉うどん」って言った方がいいのかも・・・
と言うご意見。
◆特製シチューうどん:400円 (シチュー単品:200円) 安いなぁ~
【喫茶Y】にも行きたいけど、お初のこの“シチューうどん”も食べたくなってきたこばちゃんです。
■住所: 大阪市北区黒崎町12-15
■TEL:06-6373-0324
■営業時間 : 9:00~18:00
■休日 : 日曜日、祝日
■座席 : 14席(カウンター10席、テーブル4席)
■交通アクセス: 地下鉄堺筋線天神橋筋六丁目駅13番出口から南西へ。徒歩5分
やっぱりそうやったんですか。
昔はA社を聞いていた僕ですが、やっぱラジオはM社が
おもろいですよね。
さて今はもう番組はなくなりましたが、以前やってた川村龍一さんの早朝番組内の旅行があたるコーナーに応募し当選。 結婚したばかりの僕らは北海道の雪まつりとスキー三昧の新婚旅行ができました。
これはマジ夢のような出来事でした。。。
それからというものM社にどっぷりです。
がはははっ。。。
ではまた明日も同じラジオ局の同じ番組を聞いて
一緒に朝から笑っていい一日にしましょう!!
またお邪魔しますね。。。
同じで~す
我が家は仕事場で一日中【1179】
この“シチューうどん”は・・・
聞きそびれたか
ポトフのようで美味しそう~。
でも大阪グルメはほんとにそそりますよね
あまり大阪へは足を運ぶことがないんですが。。。
茶屋町へは絶対行ってみたいですね~。
近いうちにまたあるんでしたっけ?
いいな~【ステッカー100枚】
お怪我がよくなられましたか・・・
しかし、ようなったからいうって明日は、ちょと寒いんとちゃいます??
今度の日曜にしましょうよ。
僕もいくので・・・
病み上がりなうえに明日寒いのに海行くと今度は風邪を引いて「えらいこと」になりそうなきがしますが・・・もし行かれる際は十分にご注意ください。
ではまた磯の浦で、お会いしましょう。
相変わらず『撮り鉄』の方は、ご盛んなようでなによりです。
それにしても、師匠のマメさには頭が下がります。
僕も、師匠に負けないように頑張ります。
ところで話しは変わりますが、僕の怪我の方もだいぶ良くなったので、明日は久しぶりに磯ノ浦に行ってみようかと思っています。
それでは、また磯ノ浦で