源頼政の青春期は讃岐国で・・
頼政が讃岐で居た時、近くの農家の娘に孕ませ、その子孫が福崎家で今も丸亀市に在住。
山筆海硯
(さんぴつかいけん)・・文章の限りを尽くすこと。讃岐の国多度郡(現在の善通寺、多度津)...
銀杏2号 昭和50年5月号
M43年生まれ、塩田月史さんの作品。 月史さん、小学1年生の時の話。 半夏半作:半夏を過ぎ...
退屈な日曜日・・・
庭を4,000歩歩いた。昔調べた郷土史の資料を出してきて炬燵で眺めた。懐かしくまだまだ...
泣くな妹よ・・・♪
妹よ泣くな・・の「人生の並木道」や、丘のホテルの赤い灯も・・の「哀しき口笛」の歌が有名...
平等院・・・
我が住む郡が且つて荘園だった時にその管理に都からやって来た源頼政が自害した平等院に行っ...
歌人藤原定家のね・・・
鎌倉時代の多度郡弘田郷(善通寺の北側)は藤原定家の所領であった。定家の日記「明月記」1...
南無阿弥陀仏・・とは?
小生、法然上人が生み出した浄土宗の名号かと思っていたが、そうではなかった。これは弘法大...
南林の・・2
官も初め頃は大目に見ていたが偶々南林が四箇村の薮内増治宅(薮内本家の新屋)へ乱入したの...
南林の( ^ω^)・・・
「南林のとったる金は幾万両、身につく金は今日の一太刀」・・これは江戸末期(1865)1...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事