ゴン太郎先生

ゴン太郎、サト、ニキータ、ポキール、ケンシロウ
犬ライフを満喫しながら趣味でイラストを描いています

ゴン太郎の様子・その2

2023-10-15 10:06:00 | 日記



まず、今朝のゴン太郎
陽が差し込む中でまどろんでます

昨日はゴン太郎の身体的な状態を説明しましたが、今日は認知症のことについてです

今年の春頃から認知症の症状が著しくなって行きました



まだ自力で歩けていた頃は、興奮しながら勝手にウロウロしてくれたので、見守り程度で済みましたが、もうその頃には気圧の影響をかなり受けていたと思います



認知症が進むにつれ身体機能の衰えが進んで行ったのか、身体機能が衰えたから認知症がすすんだのかわからない感じです

自分の体が思うように動かなくて何度も何度も起き上がっては倒れを、興奮しながら繰り返していました



まだ立たせると壁をつたいながら歩けていた頃は安全な土間を歩かせたり、ハーネスと腰バンドを使って涼しい時間帯は歩かせていました

もうこの頃からゴン太郎は時々意識がここに無いような状態になって、何時間も手足を宙にむけてバタバタし、大量のよだれをかきながら宇宙と交信しているのか…みたいなことが頻繁に起こるようになりました

凄いスピードで認知症が進んでいる感覚がわかります

そんな時は車椅子に乗せることで落ち着くこともありましたが、効かない時もあり、最大で3時間を超えてしまう時もあり、そんな時はかなり体力を消耗させてしまい、結果激しい下痢から脱水になりました



この頃は通院が続き、下痢止めや点滴の処置をしていただきました

また、前庭疾患も認められました
詳しい脳の検査は高齢なので受けませんが、小さな脳梗塞のようなものもたくさん起こっているだろうとのことでした

宇宙との交信が長引き過ぎると体が消耗し過ぎるので、その頃から安定剤を処方してもらっています



興奮度が高過ぎるときに飲ませてもほとんど効果がないので、気圧のアプリを見ながら、警戒情報が出ている時は前もって安定剤を飲ませて、発作が起きる前に眠らせてその場を凌ぎました

特にこの春は気圧の変動が激しい日が続き、二日近く眠らせ続けたこともありました

やがて夏になり気圧が安定してくると発作の回数も減って来て、徐々にまたいつもの穏やかなゴン太郎に戻ってきました




ゴン太郎は夜間におかしくなることも多く、そんな夜は私の睡眠時間はドンドン減っていき、持病のリウマチが再発してしまい、その頃から夜間も安定剤を飲ませて寝させるようになりました



それでも腸も年齢に伴い老化しているようで週に一度くらいのペースで今も突然下痢になります




昨夜のゴン太郎です

落ち着いている時に安定剤を飲ませて夜は寝てもらうようにしていますが、今朝のウンチはかなりの軟便でした

ついさっき、牛乳とヨーグルトを混ぜた物を美味しそうにのみ、今は寝ています



この夏を超えることが出来るのか心配してましたが無事乗り越えることが出来ました

次は年を越えることを目標にして頑張っていこうと思います

年を越えたら19歳です


次回は食事とお薬のことを報告しますね
長文を読んでくれてありがとうございました

カレンダー発売中です







申し込み方法はコチラを見てからお願いします↓










ゴン太郎の様子です

2023-10-14 10:52:00 | 日記



まずはブログしか見れない方へ
3月末からずっと放置したままでごめんなさい
ログインさえしてませんでした

今のゴン太郎の状態は寝たきりです

急に歩けなくなったわけではなく、徐々に徐々に歩けなくなって行きました



見守りで歩けてた時期はすぐに過ぎ去り、ハーネスと腰ベルトで補助しながら歩くようになり、それも次第に難しくなりました



4月に入って、車椅子を作っていただき、まだ涼しかった時期はこれで家の前をあるかせたりドッグランに若い衆と一緒に通ったりもできていました



大型カートも大変役に立ちました





そして夏になり、想像以上の暑さのため外に連れ出すことが難しくなり、クーラーの効く土間を歩かせたりしていましたが、老化のスピードはとても早く、夏の間に完全な寝たきり状態になりました

マッサージや関節が固まらないように屈伸運動をしていますが、それでも背中が丸く丸くなってしまいます



かつての長介やモーグリー、ひとみ婆さんたちと同じで、食欲はあるのにどんどん痩せて骨と皮になってきました



今現在のゴン太郎の体です
体重はかつての半分ほどになってしまい、今では10キロほどしかありません

以上がゴン太郎の身体的な状態の変化についてです

一度に報告すると長くなるので、次回はゴン太郎の認知症と精神的なことを報告しますね







申し込み方法はコチラを見てからお願いします↓





2024年度カレンダー販売とゴン太郎のこと

2023-10-13 10:56:00 | 日記
販売終了しました



今年の3月を最後にブログを放置してました
すみません💦

Instagramは写真に少しの文章で簡単にアップ出来るので楽過ぎてブログから遠ざかってました

さて、今年も恒例のカレンダー販売を開始してます

今年からはサイズをA4サイズと一回り小さくした冊子の形態にしましたので、破らなくても大丈夫!
書き込みスペースも充分ありますので使い勝手は良いと思います

中身です



























1冊1200円で、送料は1冊の場合は140円
2冊〜3冊までは215円(ゆうメールです)
4冊〜6冊までは310円(ゆうメールです)

申し込みはメール(gontarotarou14@yahoo.co.jp)でもラインでもInstagramのダイレクトメールでも大丈夫です!

①郵便番号.住所
②氏名
③希望数

を明記して申し込み下さいね
折り返し振込先をご連絡します

今年も売上の一部は保護団体とあしなが育英会に寄付させていただきます

たくさん用意してますので遠慮なく!

よろしくお願いします



ゴン太郎、今ではすっかり寝たきりになってしまいましたが、元気にしてます

痩せこけてますが、食欲は旺盛です
また後日、詳しくお伝えしたいと思います

ではでは、カレンダーよろしくお願いします❗️







ゴン太郎の様子です

2023-03-27 12:39:00 | 日記



久しぶりの更新ですが、ゴン太郎に変化があったので記録として残します

今現在、18歳になるゴン太郎ですが、寒い冬の間は割と元気に過ごせてたんですが、やはり去年同様に春の不安定な気圧にやられて、一気に体も頭も不安定になってしまいました

特に夜間なんですが…






写真で見ると嬉しそうに見えますが、実際は大興奮で息も荒く多動な状態です

鳴き叫んだりはしないのですが、ずっと息荒くハァハァ言いながらグルグルと回り続け(右回りです)疲れ果てないと眠りません

今まで看取りをして来た痴呆の老犬と同じです

去年の春にも同じようにおかしくなって受診させましたが、血液検査の結果は良好で心臓もしっかりしているとのことで、出た診断は「痴呆」でした(笑)

アンチノールを倍にに増やして対応し、その後改善出来てたんですが、恐るべし「春」❗️…ついに追い付かなくなったようです




いつもではなくて、穏やかな日もあるので俗に言うところの「まだらボケ」って感じです



以前、ルミ子に処方してもらった「ジルケーン」という、安定作用のあるサプリメントです

実はルミ子には全く効果がなくて、ネットで二箱取り寄せてはみたものの使わずじまいだったものですが、ゴン太郎には効くかもと思って昨夜使ってみました




寝る前の少し早い時間の19時半頃に1錠を粉ミルクに混ぜていつもの水分補給時にまず飲ませました(カプセルの中身を出しました)

たぶん興奮し始めてしまうとどんな安定剤でも効きにくくなるので、まだ落ち着いているときに摂らせました

15Kg〜30Kgの犬には2錠を1回から2回に分けて与えるとのことなので、さらに2時間後に今度は中身をちゅ〜るに混ぜて食べさせました


結果

グルグルはたまに思い出したようにしてましたが、いつもの落ち着いたグルグルだったので寝る前のいつもの儀式みたいでホッとしました




夜中にフッと目が覚めたらゴン太郎がボーっと座っていたのには驚きましたが、トイレに連れて行くと落ち着いてまた寝てくれました




更にグルグルが始まると生暖かいミルクとおやつを食べさせたり…
これで落ち着いてくれたらいつものゴン太郎です




ジルケーン30錠入り×2箱です


サプリメントなんで、速攻で効くものではないはずなので、昨夜はたまたま興奮する日ではなかったのかもしれませんが、今夜も使ってみようと思います

同時に「メイベットDC」も注文したので届き次第飲ませてみるつもりです


 

インスタグラムやってます!どんどんフォローしてね!無言フォロー大歓迎!

 旧作:飯の為なら なんでもするズラ!











リウマチ検査の結果

2023-01-17 23:04:00 | 日記
去年の11月頃から手足の関節の強張りと痛みが強くなり、やめていたステロイドを再開しましたがさほど改善した感覚もなく、年明けに再びエコーとレントゲンと血液検査をしてもらいました

で、検査の結果は リウマチの炎症は「0」!
(つまり、リウマチが原因で起こる滑膜の炎症は無いということです)

…ということで、リウマチは今のところ治療薬でほぼ100%抑えることが出来ていると嬉しい結果をいただきました😆

そしてもちろん血液検査の結果も気になってた中性脂肪もコレステロールも腎臓肝臓膵臓全て◎でした!

ではこの手足の強張りと痛みはいったい何なのか…






まず手ですが、手首の痛みは腱鞘炎だそうです

手足指の関節の強張りと痛みは更年期💦

そしてもう一つ…





霜焼け💦💦💦

検査結果を聞くまで、ずっと怖くて怖くて…
途中で帰っちゃおうかな〜って思うくらい怖くてドキドキだったんですが、逃げ出さなくて良かった😅


更年期によるホルモンバランスの崩れで血流が悪くなり、末端まで上手く血が通わず強張りと関節炎が発症しているそうです

この冬の寒さは半端ないなぁと思ってたら立派な冷え性だったという…

冷え性になるのは初体験なので、後から「そー言えば!」みたいなことがたくさん出て来て凄く納得できました

更年期からくる冷え性で手が強張るのに、朝から手を酷使しすぎて腫れが酷くなってしまいました(リウマチが原因でないと分かって安堵し過ぎました💦)

一番酷使していたのが掃除です

ゴン太郎の足が滑るので、部屋中毛布だらけにしているので、一枚ずつ掃除機をかけて掃除をするハメに💦

毛布なんて掃除機でゴミを吸わすのは至難の業です

私は四つん這いでヘッドの部分を鷲掴みにして使ってました

今は、一番こわばりの強い午前中に掃除機をかけることは諦めて、寝る前に掃除をしています(これもおかしな話ですが…)

病院からは血流が良くなるようにトコフェロールニコチン酸エステル(要はビタミンEです)を処方され、ステロイドは中止になりました

あと、更年期用にエクオールをちゃんと真面目に飲み続けるように言われました

自分で思ってる以上に更年期が重いみたいです

まだ薬を飲み始めて2週間ですが、効果のほどは……


よくわかりません❗️(笑)

でも負けずに頑張ります😊


若い衆の散歩ですが、このところ毎日ドッグランで済ませてます

毎日誰かが誘ってくれるのでありたいです😆







明日も誘われてのドッグランです(これで5日連チャンです)

でもそろそろちゃんと散歩もしてやらないとアホ犬なので散歩の仕方を忘れてしまうかも🤣🤣



ではではグンナイ💤


 

インスタグラムやってます!どんどんフォローしてね!無言フォロー大歓迎!

 旧作:飯の為なら なんでもするズラ!