大昔の三人娘

ガーデニング

宇和先哲記念館

2010-07-14 20:56:25 | 日々の出来事















開明学校や申義堂、旧宇和町小学校などの建物や、そこに残る資料をみてもわかるように
宇和町は教育にたいへん熱心な町でした。その背景には教育を後押しする豊かな産業や
芸術文化を育てた先覚者の偉大な業績がありました。当館では、それら先覚者、ならびに
宇和文化の里ゆかりの人々の足跡をたどり顕影しています。










ランキングに登録しました。 バナーのクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申義堂

2010-07-14 10:48:10 | 日々の出来事





申義堂は、明治2年(1869)、向学心に燃える左氏珠山の門下生や町民たちによって
自発的に建てられ私塾、郷校として使われていました。明治5年(1872)の学制発布
と同時に開明学校が開校され、申義堂はその校舎として生まれ変わります。






























ランキングに登録しました。 バナーのクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開明学校

2010-07-14 07:57:46 | 日々の出来事










明治15年(1882)に、舶来のガラスを使った擬洋風のモダンな校舎が
新築されました。当時、見学者が絶えなかったというこの校舎には、地方に
ありながら、少しでも文明開化に近づこうと努力した町民の、教育に対する
熱い情熱がこめられていました。









現在は教育資料館として、私塾時代から、明治、大正、昭和前期の教科書や
学校経営資料など、貴重な資料約6000点を収蔵、展示しています。










ランキングに登録しました。 バナーのクリックお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする