今年は東北・北陸地方が大雪のために白鳥もあまり餌が取れないらしく、この本埜村にやってきたようで、1000羽くらいはいるらしいという情報。今朝の読売新聞にも記事が掲載されていた

この日(20日)はお天気も良くとても暖かいせいか、白鳥たちはどこかへお散歩に出かけたものが多く、すぐに飛び立ってしまう。
カメラを動かすのも大変でいつ飛ぶのかも分らず~突然飛び立つので本当に写しづらい
2月になるとボツボツとシベリアの方へ帰っていくという

何処へ遊びに行くのだろうか、活発に飛びまわる白鳥さん

この日(20日)はお天気も良くとても暖かいせいか、白鳥たちはどこかへお散歩に出かけたものが多く、すぐに飛び立ってしまう。
カメラを動かすのも大変でいつ飛ぶのかも分らず~突然飛び立つので本当に写しづらい
<
<本埜村の白鳥を尋ねて
< ![]() |
<
><
><
><
><
>





2月になるとボツボツとシベリアの方へ帰っていくという

何処へ遊びに行くのだろうか、活発に飛びまわる白鳥さん

白鳥、見事に撮りましたね!
シャッターチャンスが難しいでしょう・・・
当地の白鳥は鳥インフルの影響で餌付けを禁止してからめっきり少なくなりました。(T_T)
こう言う情景に一度は巡り会いたいです。
鳥は被写体としては難しいものです。
右から二番目と四番目の写真良いですね。
撮るのに忙しかったと思います。
居ながらにしての白鳥の飛来場面を
ありがとうございます。
本埜村のハクチヨウ画像を懐かしく見入っています。
ずいぶん前にこの場所へ見に行った記憶が戻って来ました。
1000羽も飛来してるのですか、又見に行きたいのですが・・ここからは遠いしね~
飛翔中のハクチョウ上手く撮られてますね、
シャッターチャンスが難しいですよね。
素敵な画像を有り難うございます。
1000羽の白鳥は見事でしょうね。
楽しませていただき有り難うございました。
本埜村って印西の隣りなのですか?
白鳥が飛来する素敵な地なのですね、、、
花の丘公園も含めて素敵なエリアですね。
腕も随分上がりましたよ。おっとと失礼!!
本埜村にいらしたんですね。
白鳥さん可愛いですよね。
ちゃんとグループ出飛び立っていくでしょう?
春には合併なんですね。
飛来地として有名になりますね。
白鳥は福島県や新潟県を通り越してこちらに
やってきました。
難しいのなんのって、大変!!いつ飛び出すか、
分らないのです。
突然大空に飛び出して~もう少し考えてからにして欲しいですね。私がカメラを構えてからに~
と吏員フルで餌付けをやめたのですね。
こちらは農家の方がお米の粕や、その他のものを上げているようです。
勿論募金箱も置いてあり、少しですが入れてきました。
白鳥は、この地に毎年来ていますが、ここ3年くらい
少なかったのですが、今年は多いようです。
一番多いときには1300羽も来たそうです。
鳥はいつも動いているので難しいですね。
何枚もむやみやたらとパチパチ撮ってほんの僅かしか
見られるものはありませんでした。