ほんのり優しいピンクのクリサンセマム・マウイの花はそよ風に揺れながら春を謳歌しているかのようだ

ヒメツルニチニチソウの紫色も仲間入りして、益々賑やかに
ハナニらも年々増えてきて、この分だと来年のために少し株を少なくしないと狭い庭では他の花と
競合することになリそうな予感。白っぽい色とブルーの濃い色の2色が咲いている
庭の槇の木で巣を作り生まれた雛はもう親鳥と変わらない羽の色。親鳥から餌をもらったり
<
鳩の子育てはとても真剣。最近は餌さがしに奔走している親鳥、親鳥のいない間の雛は~目が見えています
<

ヒメツルニチニチソウの紫色も仲間入りして、益々賑やかに
<![]() |
ハナニらも年々増えてきて、この分だと来年のために少し株を少なくしないと狭い庭では他の花と
競合することになリそうな予感。白っぽい色とブルーの濃い色の2色が咲いている
<![]() |
< | < | ||
< | < |
庭の槇の木で巣を作り生まれた雛はもう親鳥と変わらない羽の色。親鳥から餌をもらったり
<

鳩の子育てはとても真剣。最近は餌さがしに奔走している親鳥、親鳥のいない間の雛は~目が見えています
<

水仙たち沢山です。大きなのばかりでしょう。
親から餌を貰ってるところでしょ。良いのが撮れましたね。雛の綿毛が抜けかけてますよ。直ぐに大きくなりますね。
ハトさん、頑張っていますね。いったいどのような餌を運んでくるのか、虫なんかはまだ居ませんから、植物の新芽でしょう。外敵に襲われずに無事巣立って欲しいです。
何でしょう。花冷えかな!!あのカタクリの群生は自然ですか、見事ですね~。鳩の巣立ちが近いようですね~。巣から出たり入ったりしたら直ぐですね。
しかし危険時期に入りましたね。十分な注意を!!
ヒメツルニチニチソウのコバルトブルーは神秘的ですね~。
毎日、花を載せられていて感心してます。毎日はきついでしょう。人知れぬ苦労もおありと思います。
おかげで目を楽しませていただいています。花の名前も勉強になります。
わたしは名前すぐ忘れてしまいます。
西洋の名前の花が多くなりアウトです。
ポケットデジカメをワン公の散歩の時忍ばせて
道の花、他人の家の庭の花で綺麗な物を撮らせて貰っています。
又見せて下さい
今日はとても寒くて今頃になると余計寒さが厳しいです
ピンクのクリサンセマム・マウイというお花は
初めて見ました可愛いお花ですね
ヒメツリ二チニチソウは紫色も素敵です
ハナ二ラのお花は白が多いですがブルーの濃い色も
好きですねぇ
水仙がとても綺麗です
鳩の親鳥と雛が可愛いですね
鳩の親は真剣に子育てしていのね
掲示板のURL消しましたよ!
問い合わせしましたらとても厳しくそいう人の防止は
入らないですと言ってきましたが・・・
始めた内容が内容なので避けてとまうのかしらね?
でも、まだこのままにしておきます
クリサンセマム・マウイは寒さに強い半面、暑さには弱いですね。
水仙もどんどん咲いています。でも寒い日です。
鳩は一生懸命子育てをしています。雛はもう親鳥と同じ色の毛をしています
水仙は黄色と白のコンビでぱっと開いて何やら
元気いっぱいのオーラが出ているようですね。
鳩はどんな餌を運んでくるのでしょうか。
私は童謡のポッポポー鳩ぽっぽー豆が欲しいか
ソレやるぞ~という歌から、豆がいいのかな~と思ったりしています。
虫などは食べずに植物を食べるんでしょうね。
今日はもう日中4時間くらい巣を空けていました。
今日は寒かったですね~今日は新宿へ行くと、
東京の桜もまだまだという感じでした。
カタクリの群生は自然のようですね。
昔はきっとみんなあのように沢山有ったのでしょうか。
鳩は親鳥が巣を離れている時間が長くなっています。
餌は何処で見つけているのでしょうか。
かなり高い木の上の巣なので大丈夫とは思いますが~
?分かりません。カラスに見つかったらおしまいですから。
毎日花が咲きますので~写真も毎日撮っています。
今日は損保ジャパン美術館に行ってきました。
友人が損保ジャパン奨励賞の選抜展に出してもらっていたので~以前元陽展にも出していた作品ですが、
その他の人たちの作品もとても見応えがありました。
今、何かホッとしています。
mikkoさん良かったね!!
ハナニラはどんどん増えて、ちょっと大変です。
クリサンセマム・マウイは可愛い花で大好き。
夏の蒸し暑さが苦手な花です。
素敵な掲示板になりますよう応援しますね。