穴八幡宮 2025-01-14 21:39:59 | 旅行 毎年貰いに行く 一陽来復冬至 大晦日 節分 その三つが一陽来復をつける日2つ目まで過ぎちゃって 最後の節分だけになっちゃった そろそろ もらってこなきゃ」って思ってたんだ 思い切って 今日行ってきました
今日いち-2025年1月10日 2025-01-10 18:46:26 | 旅行 2025年 元日 の富士山がピンク色でした箱根駒ヶ岳から撮りました詳しくはこちら↓https://nateha678.hatenablog.com/entry/2025/01/01/152758
板橋七福神 後半 2025-01-09 17:24:42 | 旅行 板橋七福神 前半はこちらです↓https://blog.goo.ne.jp/google321/e/adfccc4f8d44103060e2404c26e5d393【板橋宿】上の写真と下の写真 同じ道をまっすぐ行ったところなんですが 上の写真は電線が地下に埋められ下の写真は賑やかですね【仲宿】マンホールが集めてる方はこのマンホールを見て マンホールのカードをくださいってくるんですって カード 頂いちゃいましたこの後は人気の店とか…焼き鳥が大人気らしい 板橋 タイムスに書いてあったhttps://itabashi-times.com/archives/torishin-ramen.htmlこのお米屋さんのおにぎりがめちゃくちゃ美味しいらしい ちょっと高いらしい地粉手打ちうどん 哉(ちか)美味しいらしい【文殊院】格天井(ごうてんじょう)ですとは、太い角材を正方形や八角形に組み、その上に板をはめ込んだ天井の伝統的な造作です。人懐っこい 可愛い猫ちゃんがいたんです みんなで構ってました🏵️毘沙門天🏵️氷川町にフレンチなワインバー『ル ドゥージェーム チドリ』Facebook のホームページhttps://www.facebook.com/itabasichidoriお地蔵様のような真っ赤なエプロンを覗いてみたらちゃんと鬼を踏んでいます【長命寺】🏵️福禄寿🏵️【安養院】🏵️弁財天🏵️ここで 御朱印をいただきました ラストの御朱印です歩いた 地図になります
板橋七福神 前半 2025-01-08 18:21:44 | 旅行 開運招福 諸願成就始まりは9時半に西武池袋線江古田駅 朝、雨が降っていたが 雲の合間から光が見え始めていた【江古田 浅間神社】江古田駅の前にあるここは立派な 富士塚 が有名だ時間は限定されているが登れる燃やしていた【能満寺】能満寺は 🏵️寿老人🏵️ですこの木がすごいんです 案内の札を食べちゃって多分この案内の札は埋め尽くされるんじゃないかって!【西光寺】駐車場の桜が花が満開です 冬桜のようです🏵️布袋尊🏵️昔の印 ここしか残ってないんだってマンホールも気にしてください 面白いんですよ 見ていると【西光院】🏵️大黒天🏵️板橋区の七福神は 田中 金太郎という 彫師の方が作られて 昭和12年頃 熊野町に住んでらしたんですって それで 西光院に寄贈したんだそうです だから 西光院は大黒天 なんですねそれを各寺院に寄贈したものと言われてます【観明寺】これは 観明寺さんがもともと持っていた 大黒様 だそうです板橋区 七福神では🏵️恵比寿天🏵️人気のラーメン屋さんで並んでるそうです ランチ が有名で見た目が蕎麦屋さんのようなのは 以前 蕎麦屋さんだったからということです前半はここまでです ここで ゆっくり休憩してから後半に入りました それはまた明日 アップします後半はこちらです↓https://blog.goo.ne.jp/google321/e/b8a17f6414b61e5a2f49a561fc9f14ae
光が丘の四季の薔薇園 2024-10-30 19:20:50 | 旅行 この薔薇がここのシンボルローズなんですって!変わってますよね光が丘公園まではすぐに行けたのだけど薔薇園迄行くのが解りづらかったやっとみつかった!わぁ~綺麗!薔薇じゃないけど園に入る前から大興奮入口ですハローウィンの飾付が又素敵♥あっちもこっちも花だらけ光が丘公園に着いた所に戻ります薔薇園の地図がない携帯には道案内があるけれど