ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

板橋七福神 後半

2025-01-09 17:24:42 | 旅行
板橋七福神 前半は
こちらです↓

【板橋宿】

上の写真と下の写真 同じ道をまっすぐ行ったところなんですが
上の写真は電線が地下に埋められ
下の写真は賑やかですね
【仲宿】

マンホールが集めてる方はこのマンホールを見て
マンホールのカードをくださいってくるんですって
カード 頂いちゃいました
この後は人気の店とか…
焼き鳥が大人気らしい 板橋 タイムスに書いてあった
https://itabashi-times.com/archives/torishin-ramen.html





このお米屋さんのおにぎりがめちゃくちゃ美味しいらしい ちょっと高いらしい







地粉手打ちうどん 哉(ちか)

美味しいらしい




【文殊院】









格天井(ごうてんじょう)です
とは、太い角材を正方形や八角形に組み、その上に板をはめ込んだ天井の伝統的な造作です。



人懐っこい 可愛い猫ちゃんがいたんです みんなで構ってました






🏵️毘沙門天🏵️


















氷川町に

フレンチなワインバー

『ル ドゥージェーム チドリ』

Facebook のホームページ







お地蔵様のような真っ赤なエプロンを覗いてみたらちゃんと鬼を踏んでいます







































【長命寺】

🏵️福禄寿🏵️


















【安養院】
















🏵️弁財天🏵️


















ここで 御朱印をいただきました
ラストの御朱印です

歩いた 地図になります
















板橋七福神 前半

2025-01-08 18:21:44 | 旅行
開運招福
諸願成就

始まりは9時半に
西武池袋線江古田駅

朝、雨が降っていたが
雲の合間から光が見え始めていた

【江古田 浅間神社】
江古田駅の前にある

ここは立派な 富士塚 が有名だ
時間は限定されているが登れる
燃やしていた

【能満寺】











能満寺は 🏵️寿老人🏵️です













この木がすごいんです
案内の札を食べちゃって
多分この案内の札は埋め尽くされるんじゃないかって!











【西光寺】
駐車場の桜が花が満開です
冬桜のようです





🏵️布袋尊🏵️






















昔の印 ここしか残ってないんだって










マンホールも気にしてください
面白いんですよ
見ていると



【西光院】
















🏵️大黒天🏵️
板橋区の七福神は 田中 金太郎という 彫師の方が作られて 昭和12年頃 熊野町に住んでらしたんですって
それで 西光院に寄贈したんだそうです
だから 西光院は大黒天 なんですね
それを各寺院に寄贈したものと言われてます




















【観明寺】







これは 観明寺さんが
もともと持っていた 大黒様 だそうです















板橋区 七福神では

🏵️恵比寿天🏵️















人気のラーメン屋さんで並んでるそうです ランチ が有名で見た目が蕎麦屋さんのようなのは 以前 蕎麦屋さんだったからということです



前半はここまでです
ここで ゆっくり休憩してから
後半に入りました
それはまた明日 アップします

後半はこちらです↓