酒田お気楽日記

日々の気が付いた事などを、気楽に書いています。最近パソコン・ソフト・インターネット関係が多いかも。お休み中のブログ再開。

ソフトバンク

2006-11-01 | 新聞

今日の朝日新聞に「0円」損か得かの見出しがありました。

この記事を読んで感じた事は、今の自分の通話環境をよ~く考えて、
決めた方が良いということです。

自分の周りにボーダフォンを使っている人が多ければ、
それに合わせればよいかもしれないし、
もしそうでなければ慌ててボーダフォンに変更しなくても良いのではないでしょうか。

変更する前に自分の携帯電話の使い方を見直してから、
自分で「これで良し」と思ったときに、変更するのがベストのようです。

詳細は、今日の朝日新聞11面を読んでみてください。
(地方によっては、11面ではないかもしれませんが)
変更するかどうか悩んでいる人にとって参考になると思います。


城島健司

2006-04-22 | 新聞

今日の朝日新聞付録?の方に、自分のためになる記事が載っていた。

それは城島健司選手の成功の背景には、「ノート」の存在がある。と言う箇所。
本当に自分の仕事に対して、頑張っていると言うのがすご~く分かる。

これから自分もブログだけでなく、仕事に対してのノートをつけようかなと思っている。

メジャーリーグ、日本を問わず野球で成功を収めている選手の多くが、自分のノートを持っているのだそうだ。

ただノートを持つだけなら誰でも出来るが、何の為にノートを持つのかをしっかりと認識して持たないと意味が無いようだ。

ノートを持つ意味:それは自分の記憶を定着させる事。
(次に活かせる)

記憶を定着させることで、次に同じ場面に来たときにどう対処すればいいかがすぐに判断できる様である。
この記事は、是非皆さんにお勧めの記事です。
(大げさかも知れませんが、人生を左右させるかも・・・)

この記事を自分の糧にしたいと思い、切抜きしました。


支払督促

2006-04-13 | 新聞

今日の新聞に支払督促のことが載っていた。

家にも以前送られてきたのですが、その時は警察に電話をして聞いてみました。
そうしたら、「もし心当たりが無いようであれば無視してもかまわない」と言うことでした。

数日前に妹が来た時にも、最近そう言う葉書が来たということを言っていた。
そのときの対応は、消費生活センターと言うところへ電話をして相談したそうです。

新聞にはやはり、その郵便物が本物かどうかを見分ける必要があるとの事。

裁判所からの郵便は、「特別送達」と書かれた裁判所の名前が書かれた封書で送られてくる。

もしも本物が送られてきたのを、そのまま無視した場合は、あとで財産の差押えなどを受ける恐れがあるそうです。

最後に間違っても葉書に記載された電話番号には電話しないようにとの事。
電話をするとナンバーディスプレー等で、相手に自分の電話番号を教えることのなってしまいとんでもないことに・・・皆さんお互いに気をつけましょう。