
シクラメンです。順調に咲いてくれます。1/2に写しました。

アブチロン・チロリアンランプです。鉢植えでは根詰まりを起こすとネットなので、暖かくなったら植え替えようと思います。咲き終わったら花が落ちて、種を見たことがありません。下手です。




北裏の山茶花です。長く咲いてくれて良い子です。1/1に写しました。


マユミです。鞘がまだ退色前で綺麗です。1/8、青空でしたが冷たい風、真冬です。雪の上を渡ってきた風に思えました。
6:20の室温は6.0度、湿度は60%、外気温度は1.6度、湿度は80%、風は北北東0.7m/sです。「くもり 時々 晴れ 朝 一時 雪か雨 西の風 日中 やや強く 最高7度」予報です。昨日の最高は7.8度、最低は1.6度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。
シクラメンの花がこんもりと咲いて
綺麗ですね!
青い空にまゆみも綺麗です
12月の初めに正月用にとベランダで
ガーデンシクラメンとハボタンの寄せ植えをしたのに
正月はすっかり忘れて
先日気が付きました(笑)
今から玄関に飾ります(^^ゞ
今日も沢山の花達でした。
シクラメン、アプチロン、山茶花、マユミ、
どれもきれいですね。
シクラメン、買った時から大株でした。元気な花は嬉しいです。3月まで楽しめたら御の字ですが、無理かな?です。
正月用の寄せ植えをお玄関に移動、思い出されて良かったです。
kazuyoo60
普通サイズのシクラメンは、大株で大きな花、賑やかで好きです。ガーデンシクラメンが短期で枯れなければ作り続けていたと思います。私の能力に合うように、花の種類も変わります。
kazuyoo60
そちらは降らないのですね
シクラメン一度家の中で枯らしてしまいどうも苦手です
綺麗に咲いていますね~
上プチ論も外でも大丈夫なようですね
木は大きくしないようにしている。。。大きくしてしまう昨年のハナモモの様に、5m以上になると処分に1本2万円以上は取られてしまうのです。ですのでできるだけ大きくしないようにしています
椿類は全部背丈より小さく切っています
植木屋さんがいつもそう言ってましたから~
マユミの実がにぎゃかに華やかに実って今っすね!
とても素敵です。こんなに大きく出来るなんてすばらしいです
雪?と思って外を見たら、まばらに雪です。今冬初めて雪を見ました。ガーデンシクラメンが下手で、普通サイズのシクラメンにして、仏間で楽しんでいます。仏間の南は廊下、そこに鉢物を並べています。仏間は北側の部屋より暖かです。
kazuyoo60
まばらに雪です。暗い空です。今冬初めて雪を見ました。剪定と処分費用、人様の力を借りたらそうなってしまいますね。
マユミは、実の時期に人に上げたりです。雌木の樹高は2mほどです。雄木は年末に1m強で切りました。私も殆どの場所で、低く低くです。
kazuyoo60
今年はまだ買っていません。
普通サイズのシクラメンの方が豪華に見えます。どうせ、咲き終わったら、翌年は無理ですから。
kazuyoo60