3月6日は卒業式でした。
3年間はあっという間でした。
その後謝恩会があり、先生に色紙を渡しました。
写真ビッシリのと、一人一人のお礼の言葉を
書いた2枚。
クラスの仲間も、卒業式と受験が重なっている人は、
卒業授与式には出席できず、でも卒業は確定な人だから
その時間頑張っていた事と思います。
謝恩会の後、皆で遊びに行きました。
これから皆それぞれの思う方向に歩んで行きます。
この3年間、クラスや部活を通して
沢山の人との出会いがあり、
優しい先生、厳しい先生それぞれに、
色々な事を教わり、
沢山の人との関わりの中で、色んな事を学びました。
これからも道は違えど、お互い刺激し合いながら
励まし合いながら、未知なる道を楽しみに
歩んで行きたいと思います。
ハムスター日記も同時に卒業します。
今後は母が何らかの形で更新するかもしれません。
今までありがとうございました(^o^)/
3年間はあっという間でした。
その後謝恩会があり、先生に色紙を渡しました。
写真ビッシリのと、一人一人のお礼の言葉を
書いた2枚。
クラスの仲間も、卒業式と受験が重なっている人は、
卒業授与式には出席できず、でも卒業は確定な人だから
その時間頑張っていた事と思います。
謝恩会の後、皆で遊びに行きました。
これから皆それぞれの思う方向に歩んで行きます。
この3年間、クラスや部活を通して
沢山の人との出会いがあり、
優しい先生、厳しい先生それぞれに、
色々な事を教わり、
沢山の人との関わりの中で、色んな事を学びました。
これからも道は違えど、お互い刺激し合いながら
励まし合いながら、未知なる道を楽しみに
歩んで行きたいと思います。
ハムスター日記も同時に卒業します。
今後は母が何らかの形で更新するかもしれません。
今までありがとうございました(^o^)/
デイジーさんが小学校五年生の頃からブログを見てきたので、かなりの月日が経ちましたね。
私が知る限り初めて「母」という言葉を使われたような気がして、そこに約7年半の成長と、卒業という区切りへの決意、そしてこれから先の道と向き合う姿を感じました。
ハムスター日記も卒業とのことで、少し寂しいですがこれもまた一つの区切りですね。
「未知なる道」はまさにそのとおりで、より専門的な分野に進んでいくことになるので、勉強も奥が深くなっていきます。
(テストの赤点も、高校が30点なのに対し大学や専門学校は60点で、ハードルが高くなります^^;)
ただし同じ分野に興味を持って進んできた人達との新たな出会いもあって、「春は出会いの別れの季節」の、今度は出会いのほうが待っています。
デイジーさんであれば楽しい新生活を送っていけるのではないかと思っています。
応援していますので頑張って進んでいってください
そして私は「読書日和」を名乗っているので、未知なる道に進んでいくデイジーさんにいくつか本をお勧めします。
もし気が向いたら読んでみてください。
まず私が読んだ中で特に良かった二作品。
10代で読んだ中で一番印象に残った一冊
「蹴りたい背中」(著:綿矢りさ)
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/bd1cf7ea3c22daa8b14c780cec5ef550
20代で読んだ中で一番印象に残った一冊
「スコーレNo.4」(著:宮下奈都)
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/4605502f8120b87e8725e0ac8389054a
その他、個人的にお勧めする作品を以下にご紹介します。
爽やかな青春ものや笑える作品が多く、若い時期に読むのに特にお勧めです。
「サクラ咲く」(著:辻村深月)
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/0e5749e87baa0b8759343a16b4eddd7a
「トリガール!」(著:中村航)
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/2cb1e689ea082f5b5156e861cc4c0bf8
「風が強く吹いている」(著:三浦しをん)http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/5afc98eb5a29c9f32d961a3db010ddc8
「夜は短し歩けよ乙女」(著:森見登美彦)http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/1ccbf8ffe7043227c2839864b39154cb
「一瞬の風になれ」(著:佐藤多佳子)http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/d74d30e6a4a945c66866fb8e00c21da3
それと桜の季節ということで、桜の名曲をひとつ。
未来に進んでいく決意も込められていて好きな曲です
https://www.youtube.com/watch?v=2ElZswXgISU
温かいコメントを、ありがとうございます。
忙しくしていて、お返事が遅れてすいません。
これからもマイペースで頑張って行きます。
未知なる道を、楽しみに歩んで行きます。
「読書日和」とはまかぜさんの、未知なる道も
楽しみですね。