
せせらぎの修復 土が足りない
シートを張って、埋め戻しにかかった。 土が足りない。 掘り起こしたとき周りに散らしすぎ...

キンランが咲いています
もう咲いていました。学校の敷地内ですよ。 昨日、エビモの花を都市緑化植物園で調べまし...

メダカの赤ちゃん
見えますか? 5ミリぐらいです。産卵から、3週間は経っていると思います。 今日もが...

排水パイプにネットをつける
第2ビオトープの循環ポンプが悲鳴を上げている。 ごみが詰まって、負荷がかかっているから...

桂の木
桂の木が立派になりました。 第1ビオトープ造成作業の写真を見つけたので、紹介します。...

せせらぎの補修 その2
滝の上部を掘り起こし、削れてしまったところに、盛りました。たったこれだけで、汗が吹き...

すずめのえんどう
第2ビオトープの南側にスズメノエンドウがたくさん咲いていました。 数株移植したものが...

せせらぎの補修
せせらぎの補修に着手しました。 砂利を引いて、鉄筋を入れました。 コンクリートを流...

看板ができました。
大地ビオトープは『せせらぎの森』 第二ビオトープが『ぽかぽかの里』です。

メダカの会の4月定例会ついて(連絡)
すっかり春本番になりましたネ。ビオトープでは、日本アカガエルのオタマジャク...