大黒さんの独り言

思った事を自由に書いてます

笑顔

2022-01-22 10:20:00 | 日記
葬儀受付をしていたら
施主はポケットから
ボロボロの紙を取り出した

光明真言
オンアボキャーベーロシャノー
マカボダラマニハンドバジンバラ
ハラバリタヤウン…

だった

『何時も持ち歩いてます』
そして
南無大師遍照金剛
(なむだいしへんじょうこんごう)
南無興教大師
(なむこうぎょうだいし)
南無専誉僧正(なむせんよそうじょう)
と話し続けた

『凄いですね』

大黒さんは若い頃…
寺に嫁ぐ前
お不動様の真言を何時も唱えてた

唱えると心が落ち着き
どんな困難にも立ち向かえた

施主の気持ち
少しだけわかる…

施主は70代半ば
大黒さんの親の年齢である

きっと
困難に立ち向かえた《支え》から
《親の弔い》に変わったかも知れない

『これで両親が2人とも亡くなった
自分は70代半ば
いよいよ終活ですよ』
目は少し赤かったけど笑顔で言った

『準備は必要かもしれませんね』
1600年から続く旧家
家とたくさんの土地を抱えてる

52歳の大黒さんは
まだまだ
走り続けて良い年齢

70代に入り施主のように
『私は頑張ってきた
次はいよいよ終活です』

笑顔で言えたらいいな




ステージ

2022-01-22 09:12:00 | 日記
昨夜の話

大黒さんが胃もたれしても
チビ達はお腹をすかせる

ソロバン🧮塾の送迎をしながら
『何食べる?』
『あったかいもの』
(なんて曖昧な…………)

買い出しに行き蕎麦に決めた

寺に着くとゴリラ🦍が帰ってた
『今晩、蕎麦ね』
『はいよ』
『明日、明後日がんばってよ
ホールに座る人数制限はあるけど
焼香に来る人は次から次に続くでしょ』
『1時間は覚悟してるよ』

葬儀受付しながら
施主(某議員)への
各新聞紙の
《お悔やみ欄》の問い合わせが凄かった

少なくとも3社あった

かなり来ると思う

『水を飲みながら頑張ってね』
式場はゴリラ🦍のステージである

何人もの視線を背中にあび
お経をあげ続ける

ミスは許されない

頑張れゴリラ🦍
ファイトだゴリラ🦍
大黒さんの亭主ならやれ!…
じゃない
出来る!




『お布施幾らでもいいですよ』の実態

2022-01-22 07:29:00 | 日記
儀屋さんと話をした
『〇〇寺は凄いですよね
葬儀のお布施
幾らでもいいんでしょ?』
『笑笑
建前ですよ!
実際は普通戒名20万円〜とってますよ』
🤭は?
だって皆さん言ってますよ?』
『確かに住職はそう言います
でも実際に言われた方は
最低でも10万円か?
ちゃんと聞いた方がいいよ
そして
ハッキリ言ってくださいよ
そこで住職は
じゃあ20万円30万円って言うんですよ』
『なんだぁ〜
私ずうーーーと
タダでも良いのかと思って
ましたよ😦

お布施をためていかなけりゃ
お寺の修繕工事が出来ない

50年で大体壊れる

お寺のお金がなけりゃ
寄付をお願いするしかない

これから寄付なんぞいただけない

近所の寺で
新型コロナで本堂新築工事がとまって
再開しようにも
材料費が2000万円値上がりし
大騒ぎしてる

他の寺も新築工事の話が
ストップしてる


どーやってお寺を維持するんだろ…と思ってた

自分の代は何とかなっても
次の代
その次の代が困る

次の代から
急にお布施をあげさせて
評判を悪くするのかな??なんて考えたり

おかしいと思ったんだよね

助けたい

2022-01-22 06:24:00 | 日記
葬儀が終わり
『帰ります』
葬儀屋さんが挨拶してくれてた時

本堂正面門から
血統書付きのおチビなワンちゃんを連れた
おばちゃんがやってきた

ワンちゃんは
あんよをあげて
元気に紫陽花にマーキングし始めた

『あららっワンちゃん
寺にオシッコ、ウンチしてるのかな?』
『オムツしてるから大丈夫ですよ』
葬儀屋さんに教えてもらって安心した

おばちゃんは
『ちょっといい?』話しかけて来た
『庫裏の玄関の方がいいですよね?』案内した

墓地管理費を数年払ってなかった

『テレビ📺でお寺シリーズやっててさ
思い出したわけよ』
『ありがとうございます。忘れる方多いんです
他にも居ますので安心してください』
『それと
ちょっとお願いがあるんだけど…………』

実家の実母にもし何かあったら
火葬場でお経だけあげてくれとお願いされた

墓場は実家の墓(他のお寺さん)があり
戒名も逆修(生前戒名)でついてる

今、実母は90代後半で施設に居る

大黒さんの勘では
おそらく
告別式なしで
(戒名も本当にあるのか分からない)
そのまま火葬して納骨するのだろう

両寺に迷惑がかからないように
気遣っている

いくら戒名があっても

火葬して納骨より
お坊様のお経はあげてやりたい、、、

『お任せください』返事した

それぞれ
皆さん事情がある

詳しくは聞かない

何が悪い
これが良いなんて無い

『助けてほしい』

助けられる事なら
助ける