poccke の オリジナルバッグ

バッグの作製や これから始める織りの日々を つれづれなるままに・・・・

バッグinバッグのリベンジ

2013-06-22 23:09:42 | バッグ


裂き織りの裁ち方が わかったので 玉つけをして縫うのが楽でした。

マチのカーブも縫い代が 少ない分とても楽でした。 

革の縫い代 4ミリに慣れている私には マチの底のカーブを縫う時10ミリはきびしい・・・・・・



この前の時は スリムにし過ぎて お財布のいらない コインスルーのように 私の必要な持ち物が 全部は

入らなかったのですが 今回は 外ポケットを両サイドに付け 片方はファスナーをつけたので

其処に お財布を入れて バッチリでした。

まだ 手紐を考え中です。

どうやらこれも 私の定番になりそうです。

完全に出来上がったら しっかりUPします。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
玉付け (エミー)
2013-06-23 19:49:39
教えてくださいね。
玉付けというのは?

周りについている黒い皮の部分ですか?
この縫い方は特殊なミシンで縫うのですか?
バッグ作りは先輩に伺わないとわからないことが一杯です。
返信する
玉付け (pokke)
2013-06-24 21:19:04
エミーさん こんばんは
正式には 玉革と呼びますが・・・・そうです。細いひも状のものです
私の場合 革でやりますが 材料はなんでも できます。
ただ布とか合皮で作る場合は真ん中に紙紐を入れて芯にします。
最近は手芸屋さんに 合皮で作ったものが売って居るみたいです。縫い代はたっぷりしていて ちょうど布で作る
1センチの縫い代に合うような気がしました。
最近は玉無しで縫ってあるものが多いようですが
底やマチなどカーブのある所は つけると丸みが きれいに出るようです。
返信する
Unknown (エミー)
2013-06-25 13:54:26
ありがとうございました。
今度手芸用品のお店に行った時に聞いてみますね。
縫い代が合うならば付け易いですね。
以前、自分でやろうとして、やり方がわからず苦労しました。

このコメントの返信は結構ですよ。(笑)
返信する

コメントを投稿