![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/cd050c545f7bdc9ad179bd935ec043f3.jpg)
前回KWの車高調整キットのヴァージョン2を取り付けさせて頂いた、AUDIのTTSですが、今回は以前取り付けに間に合わなかった減衰力調整ノブの取り付けをさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/d591ab7f489805cd1adafbb8bd1a9107.jpg)
Version≠Qの最大の特徴は調節が可能なリバウンドできる事で、車高を下げることだけでは無く、ユーザーのニーズに合わせてダンパーの設定を微調整出来るもので、このリバウンドダンパーの調整により、車両のピッチとロールの加減をオーナー様自信任意の位置でのセッティングが出来る嬉しい機能です。リバウンドの調整はロッドの上部にて、専用のダイヤルを使い調整できます。リバウンドは低いほど乗り心地の向上につながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/41029e190f9fb1f47aa8edc9f0d7a7e8.jpg)
しかしこの調整はフロント側ではエンジンルームから簡単に調整が出来ますが、リアにおいてはその都度ショックアブソーバーを取り外さなければならないという、大きな欠点がありました。そこで今回KWから新製品として、ロングハーネスタイプの調整ノブが発売となりました
![new](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/new.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/ca945e764f8f1033e2bd42e5b67e5912.jpg)
ロッドを取り付けるに当たっては、一度ショックを外し室内にロッドを貫通させるためのホールを設けて上げる必要がありますが、取り付けてしまえば室内から簡単にノブを回し、減衰力の調整が出来る様になるので、調整機能付のKWを付けられている方には、簡単に調整が可能となる現実的な機能となります
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)