![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/9668dee643349ab8716ba0eb543e943f.jpg)
ニュービートルのヘッドライトがあまりに暗く、夜道のドライビングに支障をきたすという事から、ヘッドライトを明るくしてほしいとのご依頼を頂き、HID化をさせて頂く事となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/3180287baf3d6b7d7cb81f99c2e3a2b0.jpg)
HIDキットは"AIRZERO"のラインナップから、mシリーズのHyper6000Kをチョイス。インバーターとイグナイターが分離したセパレートタイプのバラストを採用し、コンパクトなバラストは狭いエンジンルームやバンパー内への設置が容易なので、取付けスペースが狭い車両でも装着が可能です
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![](https://blue.ap.teacup.com/grand-prix/timg/middle_1464331061.jpg)
![](https://blue.ap.teacup.com/grand-prix/timg/middle_1464338752.jpg)
ニュービートル用HIDの取付キットは弊社に多数あり、ビートル専用のステーを使ってユニットを取り付けます。取り付けに関して一番の問題はユニットの設置位置となりますが、専用のステーと言うことから、しかるべきところに確実に収めることが可能となります
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/a143aaceff29d949708a22c1d7da1c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/bfbb17f1ed8e5d082492dd4fa4180b99.jpg)
またHIDHP6000装着にあたり、ヘッドライト内にあるャWション球との色の差が出過ぎてしまうため、T10タイプのャWション球もLEDに交換しとても近代的になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/89b16e62196343e1a7f71860642d0e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/7fbbb0eb8ab07fe400b5042804f67863.jpg)
ヘッドライトはHID化したことにより白く明るくはなりますが、Hyper6000K装着により、通常の6000Kに対し、120%の光量アップパフォーマンスと純白色を術源致します
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/a237b92371185ee20389f5fcd1b92877.jpg)
またフロントのヘッドライトばかりに気を取られ、うっかりライセンス灯の対策を考えていませんでしたが、こちらもオーナー様のご了承を頂きLEDに交換させて頂きました
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/2da1ce1dd125ccec739d743a1f42d2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/bd096f91cbad9ea323b8dac5395d63c9.jpg)
ヘッドライト関係をHID化させたことにより、白さ明るさのアップはもちろんですが、それまで黄色く古臭く見えたことにより、車までがクラッシクに感にあふれていましたが、何と言うことでしょう
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)