![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/dca2d8b58f42728e60b4712f2b3d2032.jpg)
MINIクーパーF56のサスペンションを交換したいとのご相談を頂き、メーカー在庫もあることから翌日に取り付けと、超特急にて取り付け作業をさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/45f2b53ca11eb50d15888c638c2b14c8.jpg)
サスペンションは『H&R』です。H&Rのサスペンションは厳しい品質基準として知られる、ドイツのTUV規格を最初に取得したのも"H&R"製です。レースなどで得られるノウハウと独自の生産技術が融合し 高性能と耐久性を兼ね備えたスメ[ツスプリングを送り出しています。このミニ用ではフロント用にショートタイプのバンプラバーが付属されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/8804bcfc3f286ce49e7df21effe53c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/8f543e6f1353229259bcec42cc1fd4b5.jpg)
またH&Rスメ[ツスプリングの設計は、乗り心地を犠牲にすることなく、ハンドリングの向上と低車高の実現の両立を目指すものです。またレース用と一般車両向けと同じ品質、強度を持たせアフターサスペンションとしては、最高峰のスメ[ツスプリングに仕上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/fcdc8325656250c75f21c67ce74969ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/098e531b2165caa0cfdca273974ac73b.jpg)
フロントは交換前のオリジナルでタイヤの接地面よりフェンダーアーチ上部まで665mmでしたが、交換後では635mmとマイナス30mmとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/2c39fa352abbd23590b9b6874a43a4d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/8382c7794a4ed0ad10e906f0ed5f53b9.jpg)
リアでもフロント同様にオリジナルで658mmでしたが,H&Rサス交換後では638mmと、マイナス20mmとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/d01046977c254ca72897f42da8b76bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/8af6502c6ec36966320d7687a4b47b54.jpg)
H&Rの適合表からF56のダウン値はフロント、リアともにマイナス30mmとあり、リアの落ち幅は10mmほど足りませんでしたが、スタイリングは全く問題なくいい感じの車高となり、このF56のメーカーカタログを見て頂くとこのぐらいの車高で紹介されていると思います。どこのメーカーもカタログは車高が低くなっているので確認してみて下さいね
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)