今日は、よく質問される ・・・ その中のひとつを ご紹介
質問① さん家では、ワンによって投げ方かわるの
A.はい。かわります
こんな感じです。
ワン別に軌道を 描いてみました。
黄色→Jazz,赤色→Maria,青色→Goo,桃色→Lailah,水色→Arare
ディスクの軌道はもちろん、違いまして ・・・
得て不得手が あります。
1番 気をつけなければならないのは
投げ出しのタイミングです。
Gooは、足が速いので、Takaの足を
スルーしようとしている間に 投げます。。。はは。
それも ・・・ 超ハイスピードディスクで
到達点では、フォバーリングしながら、待ってるディスクが理想的っす。
Gooは ディスクを追いこし ・・・
頭の上で シュルシュルまわしてしまいます。
うってかわって
ワンが、スタートラインから 飛び出した後
2カウント遅れで 投げだすのが Lailah。
ちょい高めのフラットで、スピードは早めです。
5・6Pエリアまで スピードにのったディスクを 飛ばす事が出来ていれば
キャッチするだいぶ前から ライラは、飛んでいるので(笑)
ディスクを喰ったまま 7・8Pエリアまで 飛んで、もって行ってくれます。
もって帰ってくるときは ・・・ すべりこみで ・・・
ドリフト走行で ・・・ 帰ってきて ・・・ 走っていきます
降りだったりすると 投げては 泥だらけ になります
長い間、苦楽を共にしてきただけあって
Jazzとのラウンドは かなり彼まかせで ・・・
安心して Playできますね
向かい風も 奴なら かならずキャッチしてくれるっていう
自信が どっからか、みなぎるっていうか ・・・
ただ1点を のぞいては ・・・
ただ1点 ・・・ そ、それは ・・・
1投目を ミスすると、はい0Pっていう事も かなりありました
今までは ・・・ なのですが
先日のArimaFuji大会では 1投目ミスしたのにもかかわらず
( これはTakaが悪いのですが・・・ )
その後は、見事 復活
父ちゃんを それはそれは 喜ばせたのでした。
Arareは Jazzに似て 大器晩成型
みんながみんな、成長すると 面白くないのが 親心
ゆっくりと育ってほしい場合もあります
何しろ みなワン 可能性を多いに秘めてるんだもんね。
やれることは 色々試してみたい 家なのでした。
あたちこそは ダイヤの原石でちっ って、思うワンたちぃ~
ポチッとするのでち
今日も ぽちっと ありがとう~なんでち。
by あられ
我が家はディスクもお気楽流ですが、できれば股関節に爆弾を抱えたルーシーに、ムリのないキャッチをさせてやりたいと考えています。そんなのあるんでしょうか?一応、できるだけランニング・キャッチをさせるように気を付けてはいるんですが。ちなみに獣医さんからは「股関節に良いフリスビーなんかない!」と毎回怒られています
そーですか・・・ルーシーちゃんも爆弾抱えてるんですね
えーっと・・・あくまで家では、こーしてます・・・ってことでご了承くださいね
①家では、股関節が良い・・・悪い・・・にかかわらず(同じ様に)犬の負担に限りなく少ないキャッチを心がけています。
たとえば・・・キャッチの後は、犬の高さにかかわらず必ず4本の足で着地させます。
②次に大事なのは・・・体重を軽くすることです。
Jazzの1番キャッチ率が高い時の体重は・・・なぜか21キロです。
これは重過ぎるので・・・17キロ目指してしぼっています。
アンナ&マリアは14キロ。
アラレは12キロです。
③そして!川遊び!これかなり大事っす~
筋肉とスタミナがつくので・・・
いずれにしても、ワンなみなさまには・・・
がんばりすぎず、休息も十分とって・・・遊んでいただきます
人間の場合は・・・つま先と膝は、同じ方向をむく様にしてくださいね。
ふふふ。。。私、若い頃、バトントワリングのコーチやってました。
あの頃は、よそ様の娘さんを私の様な痛い目にあわせない様、ウルサイウルサイ鬼の様なコーチでしたのよ