日々の寝言~Daily Nonsense~

【洗剤なし】窓ガラス・サッシをピカピカにする簡単お掃除術!

【洗剤なし】窓ガラス・サッシをピカピカにする簡単お掃除術!


年末の大掃除のために
窓の拭き方の動画を検索した。

例年、ガラスマジックリンなどで
拭いていたのだが、どうしても
拭きムラが残って気分が悪い。

「拭きムラなし!」などと
謳われているが、嘘だと思う。

YouTube で検索すると
いろいろ動画がでてきたが、
上の動画の方法が
一番参考になった。

スクイージーなどの道具は
全く使わない。

少しだけアレンジして
以下の方法でやったら
とてもきれいになった。

用意するもの
・ビニール手袋
・ぞうきん
・マイクロファイバークロス
・ガラスマジックリン(あれば)

1)バケツに水をいれて
 ガラスマジックリンを少しだけ投入
2)ぞうきんを濡らして緩めに
 (水がたれない程度)絞る
3)ぞうきんで窓を拭いて、
 <乾かないうちに>
 マイクロファーバークロスで拭き取る
 1面で拭き取って、
 もう1面で仕上げると完璧

これで、拭きムラも全くなく、
とてもきれいに仕上がったので
メモしておく。

バケツの水に
ガラスマジックリンを入れるのは
あまり意味がないかもしれない。
むしろ、汚れがひどいところだけ
ぞうきんに吹きかけて使うほうが
いいのかもしれない。

ぞうきんはときどき
バケツの水ですすいで絞る。

マイクロファイバークロスは、
LEC の激落ちくんクロス
を愛用している。

汚れたら取り替えて、
後でまとめて洗濯しておけば
また使える。

内側のほうが汚れが少ないので
先に済ませると、ぞうきんや
クロスが汚れにくくて良いと思う。

大きなガラスは、上下に分けて
作業すると良い。

動画でも言われているとおり、
「水拭きだけしても拭きムラが残るし
からぶきだけでは汚れが落ちないので
まず水拭きをして、乾く前にからぶきする」
というのが重要だ。

ちなみに、網戸も拭く場合は
網戸を先にするほうが良い。

網戸は、別の動画(下)で紹介されていた
クイックルワイパーの立体吸着ウェットを
使って手で拭くのが一番良いと思う。

両側から拭くことが推奨されているが、
中→外の順で片面ずつ拭いて、
汚れがひどいところだけ
両側から拭くのでもきれいになる。

ちなみに、下の動画では、窓については
ガラスマジックリン+キッチンペーパー
となっているが、個人的には上の
水拭き+乾拭きのほうが良いと思う。

【失敗しない】網戸と窓ガラスのかんたん掃除方法【クイックルワイパー】【ガラスマジックリン】
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑感」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事