Born Free

ある程度は理解るケドも…


前日の試合で重要な場面で
昨年、盗塁王を獲った選手が
盗塁を失敗してもうた。

最近、彼の走塁死や牽制死が続いてる。
この日も監督から"反省を活かす機会"を
与えて貰た場面で最初の牽制球で
アウトになってもうた。

ぢつは、昨日の試合終了後
かなりの数の批判的なコメントを見た。
綴られてるコトには理解してても
眼を覆いたくなる様な光景やった。

昨年、甲斐捕手がネットで
かなりの数のバッシングを受けて
本人がホテルの部屋に籠るコトがあった程
悩んだっちゅうコトがクローズアップされた。

その経緯から一時期は
バッシングを止めようっちゅう雰囲気も
あったカンジはしたんやケドも…

やっぱり今年も…犠牲者は出るんか(苦笑)。

正直、ワシもココでキツいコトを
綴るコトも多い。それは認める。

ただ、それ相当に二軍の試合や
三軍の試合を観に四国まで脚を運んだり
今までやった来たコトもあり
育成出身者に対しては贔屓してる面も
否めんコトは確かである。

ただ、それ相当の評価を受けて
チャンスも育成選手や支配下選手でも
ドラフト下位指名の選手よりも
遥かに与えられてる選手や
FAである程度の金銭を用いて
獲得した選手には正直、厳しく観てる。

冒頭で取り上げた該当選手は
元々、育成出身者で一昨年の国際試合で
脚を武器に一躍有名になり
それなりに知れ渡った選手である。
そこに加えて、昨年は盗塁王獲得。
それなりに他球団からのマークもキツくなる。

そのコトに対してはどない看てるんか?

「いっぺん二軍に落とした方がいい。」

たしかに云う通りやと思う。
せやケドも、それで簡単に壁を破れるんか?

野球選手って、一軍で活躍してナンボ。
一旦一軍でスターダムに昇って来た選手を
簡単に落として育つんであろうか…?

二軍での修正を経て一軍に上がって来ても
結局は技術レベルが遥かに違う中で
元通りのパフォーマンスが出来るんか?

結局、ある程度の失敗に眼を瞑るコトも
選手育成には欠かせんコトやと考える。

っちゅうか、三軍の試合を観に行って思うんは…

「なんでウチのファンは少ないん?」
「エラそうに評論家気取りやケドも
      ロクに看る気無いんやろ?」

一軍だけが野球やないぞ!

二軍・三軍をバカにすんな!




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事