こういう状況下
単車を走らせてるだけでも
不謹慎っちゅう風に考えられる方も
多くいらっしゃるとは思いますが…
動き出す時間を遅い時間にし
距離も総走行距離を50km程度に抑え
立ち寄り先もヒトが集まらんトコを選び
滞在時間を短くしての"ジョギング"感覚での
散策程度に抑えてます。
まず、堺市の南海本線"浜寺公園駅"へ。
2017年に高架化の工事の為に
旧駅舎をそのまま移設するっちゅう
離れ業を経て、保存されてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/8ac0eeb708c1c96ba6c0af3dd1fc5fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/6b2e8f41eff12b75eb4927ecd678af88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/9dcf0c820b1b79f1fd3e1f078c5a67c2.jpg)
そこから、駅前の直線を西へ移動した
阪堺電車"浜寺駅前"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/a0eab448e37761206e4afef9dd951bd2.jpg)
自社のコーポレートカラーを採用した
新型車が発車待ちしてた。
そこからちょこっとだけ南下して
高石市の南海高師浜線"高師浜駅"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/4861ffa792d29aa3d942949913e3cdf7.jpg)
路線の存在は知ってたケドも
実際に路線を見たコトも無かったさかいに
いっぺん駅くらいは見てみたいと思て
立ち寄ってみたケドも
ホンマに住宅街のド真ん中っちゅう
ロケーションに些か興醒めた感がある。
そこから、二色の浜に行ったケドも
想像以上にヒトが多かったさかいに
缶コーヒーだけ飲んで退散した。
そこから、帰り道っちゅうコトで
前日に続いて、泉大津フェリーターミナルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/a0c116a01980da3bc265775b91128049.jpg)
この日も、前日と殆ど同じ時間に着いた
っちゅうコトで、この日の就航船である
"ひびき"が出航体制に入ってた。
普段、この位置からココまでクリアに
船を拝めるコトが無い。
大型連休っちゅうコトで
運送会社が休みっちゅう事情からか
普段保管されてるトレーラーが無い。
出航体制に入ってるっちゅうのもあり
ゆとりをもって写真を撮れた。
視点を変えての近距離走。
そこそこ気が紛れたかも知れん。