Born Free

なにわのB級グルメのおハナシ


 こないだの町内会の祭りのハナシを読んだ
同級生の『みかんまま』からメールが来た。
そこで、今はもう店じまいしてもた
たこ焼き屋さんの話題が書いたぁった。

大阪以外の方には馴染み薄いと思うケド
大阪独特のたこ焼きの喰い方があるので紹介しよう!

それは、『たこせん』。

たこ焼きをせんべい2枚で挟むんやけど
ワシらがガキやった頃と、今のたこせんは
若干異なる。

ワシらがガキやった頃は、せんべいが円形の
カレーせんべいやサラダせんべいや塩せんべいやった。
そこにたこ焼きが3つ挟んだぁった。
ちょこっと抑えて喰うたら、たこ焼きが落ちる位やった。

今はっちゅうたら…

えびせんのデカいやつを2つに割ったモンに
たこ焼きが挟んたぁるんやけども、大概がたこ焼きは2つ。
これも、現在の物価の影響かなぁ。

えびせんやと、たこ焼きの熱でせんべいが…
「フニャ!」っとしてまう。それがモノ足らんケド
味的には結構、イケる。

先に挙げた、カレーせんべいやサラダせんべいや塩せんべいは
「サクッ!」とした食感に「じわっ」と滲み出る様な
ジューシーなたこ焼きの味わいがええ!
せやけど、せんべいがちっこいさかいにちょこっと苦労する。

えびせんを使った美味なB級グルメをもう一品!

それは、『たません』。

「パチモンやんけ!」っちゅう風におっしゃる方!
アカンなぁ~ とにかく喰うてみぃ!

まず、草鞋状のデカいえびせんを用意します。
そこに『どろソース』を刷毛塗りします。
その上に、鉄板で焼いた目玉焼きを載せます。
その上に天カスと青海苔を振り掛ける。
お好みでマヨネーズやマスタードをかけたりします。
(ワシはマヨもマスタードも大嫌い!)
他にお気に入りのトッピングをするのもよし!
(キムチやチーズはオススメです!)

っちゅうときながら、ちゃんとした順番はわからん!

せやけど、『なんちゃってたません』を
キャンプでやったコトがあるケド
酒のアテになるっちゅう風に喜んで貰った。(^_^)

日記でもなんでも無い駄文ですんまへん!

コメント一覧

なんちゃん
懐かしいですね、たこせん。。。
俺も大阪市南部の某所の某S高校に通ってたとき、
近くにたこ焼き屋があったんでブカツの帰りに
よぅ食いましたわ。
さらにガッコの真向かい(某、○申街道側)
にはイカヤキ屋もありこれまた帰り際に
よぅ利用してました。
昔っからエンゲル係数はバリ高やったなぁ・・・
と感じる今日この頃です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事