Born Free

変わりゆく"常識"。

親父の親友が御夫妻共に亡くなられた
っちゅう知らせを受けて
遠方っちゅうコトで御供物を送るコトに
させて貰たワケなんやケドも…

陳列段階で包装されてるっちゅう
小売店事情はちょこっとは把握してた。

せやケドも、その包装紙が些か派手で…

「このままの状態で上から
 御熨斗をさせて戴くコトになりますが…」

っちゅう風に告げられた。

ぢつはワシ、そのスーパーで
最初にバイトで配属されたんが進物売り場で
その時代から文化的価値観が
微動だにせんワシには
意味不明な言い訳にしか思えんかった。

当時は、包装紙を剥がして
仏事進物用の熨斗を施してから
仏事進物用の包装紙に衣替えして発送に廻した。

ゴミを無くすっちゅうのは理解るケドも
そんなコトまで変えるっちゅうのは
信じ難いハナシである。

コレも忘れられる"昭和の礼節"なんやろうか…?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事