昨年の秋、大隅半島への
モニターツーリングで船室が一緒やった
旅仲間と今年初めての船旅。
今回のチョイスは
とにかく帰りのフェリーの予約が取れる航路
っちゅうコトで、関西から合わせて四便出てる
新門司港への航路をチョイス。
今回は名門大洋フェリーでの旅。
AM8:30 新門司港着。
そこから関門トンネルを潜り日本海側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/163b0d2b1f3a65005ae18607dbb92641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/c4b5712796c9867d1a6819f63ba013ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/d33e08b5b0466f8b5cb79f90422236ab.jpg)
御機嫌な天気です。
そのまま北上し、角島大橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/65fea1f980d2d9b3ef9527f59904700d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/b5c5aa31c0147b25da95da50ac3048a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/47e89adbb518feb2128b8d383f4f44e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/974ed544ae1ccc1e754b10eaf7bdc6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/89663b8266b02e9e9296e1f07a816a62.jpg)
"なんちゃら映え"っちゅうスポットで
我々も撮っといてなんなんやケドも
建て札の文言を見て、考えさせられた。
反省案件である。
その後、角島へ。
灯台の袂に向かうも
単車の置き場が設定されてないみたいで
しかも、クルマの数も多かったさかいに
写真も撮らんまま退散した。
途中通り過ぎたトコに
芝生の広場が駐車場になった施設からの
展望が好かったさかいに
そこから撮ってみるコトにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/d9d904e2aa745d1a3a729ac3206f4cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/adf386ddc15498ae807289808beae13c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/e1e17e28232c156d0c6d390fcd467bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/cff7b08a831299a3c9f901c22f6252ec.jpg)
灯台のアタマがこっそりと出てるトコが御茶目(微笑)。
そこから、元乃隅神社へ。
…が!!!
駐車場手前で大渋滞に遭い
登り坂ではあるモノの道路脇に停めて
歩いて写真だけ撮りに行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/fb725a0e2724dbf2b112eef42b45eb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/9c4a3f6e6b1a53352a82f082e14874eb.jpg)
うん。コレを下り登りしてたら
確実にヘバってた。
そこから、昼飯に向こたモノの
行った道の駅が完全な蜜空間!
入居してるテナントの殆どの料理が完売。
提供出来る店も30分待ちっちゅうコトで
諦めるコトにした。
近くにある、土産モン屋と
飲食店が入居する
ドライブインも同じやった。
さすがに何も喰わんのっちゅうのは
ツラかったさかいに
唯一、食材が残ってたドーナツ屋さんで
6つ買うて、飢えを凌ぐ(苦笑)。
さて、今回。
ワシの最大の目的である。
秋吉台カルストロードに向かう。
三年前に単独で行った時に
ゲリラ豪雨に遭い
壮大なるカルストは雨の水煙が覆い
写真を撮るドコロや無うて
通過するだけで必死やった。
やっとこさ撮った写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/d13f1978cf6dd1435d045c08d94c9797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/10ef3805cbf351278064125369e8867c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/43ff5d47afd4cc1b82c63ccc4bf98e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/93eaa6f750fa9a0d1183113ae9644ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/8c34fdaa3ccfa44b1f1a7d1fd17d2347.jpg)
あんまり石灰岩を撮れんかったケドも
日差しを受け、銀色に光る
ススキがキレイやったなぁ…。
続いて、山口県側最後の訪問地
別府弁天池に向かう。
その前に、リアタイヤに
鈍く光る物体が…
不安を抱え乍ら、そのまま走行。
駐車場に到着した時に恐る恐る抜いてみたモノの
幸いなコトに、鉄屑の欠片やった。
そんな出来事も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/3df613cbb86e04836913097bd50b2c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/32a310d50829469c6b5e68700f118361.jpg)
この水のようにクリアになった(微笑)。
美祢インターから中国道で一気に九州側へ。
人生初の関門橋走破やった。
門司に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/f0ca9fad5e57630e26d114af809cf2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/d726ad3123b05b8aee1b09bc3d22c7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/845dbce09cbad0ab7714149f5d1f878e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/1b89c510bfdbe2a04c584cc9efe6ea67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/166b9ab908c21ba511e61a22575504d4.jpg)
海側から強く照りつける夕日に照らされた
門司港赤煉瓦プレイスが最後の目的地。
そのまま新門司港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/8edabe4238a60be9fb8bef74a6fb67d1.jpg)
この日の単車の乗船は…八十五台!
人混み嫌いなんやケドも、こういうのは嬉しい。