Born Free

『ありがとう!』っちゅうコトバ


 駐在先の職場の朝礼の『締め』のコトバで
所長が読み上げる『訓辞』みたいなモノがある。

その中で…

『ありがとう』と言う感謝のココロ。

っちゅうモンがある。

仕事の中で、ヒトから頼まれたコトをやりあげる。
それは『仕事』であるから、やりあげて当然である。

せやけども、『当然』と考え過ぎてばっかり居ったら…

大抵のヒトは起きてる時間の半分以上の時間を
職場で費やしてるヒトが多いんやなかろうか?

一日の殆どを…

「やって当然。やってもらって当然。」

っちゅう環境で居ったら…

ホンマに『ありがとう!』っちゅう風に思うコトを
忘れてしまうんやなかろうか?

だいぶ前に『あいさつ』についてココでハナシしたと思うケド
やっぱ、直に『コトバ』を発するのってホンマに大事やと思う。

『コトバ』ってごっつうチカラを持ってる。

簡単にヒトを元気にするコトも出来るし
簡単ではないけどもヒトを感動させたりも出来る。

逆に、その反対に…

簡単にヒトを傷つけたりするコトも出来るのも事実。

せやけども、やっぱり『コトバ』なんやなぁ。
どんなにしんどい仕事とか頼まれゴトとかでも
『ありがとう!』とか『おおきに!』とかの
ヒトコトでかなり癒されるし、その『コトバ』を貰えるさかいに…

「いつでも頼んでやぁ!」

っちゅうてコトバで返せる。
(ホンマにそう思えるかは別として…笑)

職場やからこそ、職場でしか会わんヒトとかも居るし
せやからこそ、余計に些細なコトでも
『コトバ』っちゅうモンって必要やなかろうか?

些細なコトでも『ありがとう!』
些細なコトでも『ようやった!』
些細なコトでも『ごくろうさん!』

みんながお互いに言い合えば
世の中も活気づくと思うのは、ワシだけかなぁ?

『あいさつ』を『イズム』として浸透させるのは
みなさん次第デスよ!

偉そうなコト言うてスンマセン!

コメント一覧

manbow
http://www.occn.zaq.ne.jp/manbow0427/
GAMMY-SOSAさん良い事言った!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事