朝、目覚ましが鳴る
ちょこっと前に目が覚めた。
デッキに出てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/1b464c43ca3156d49f5a3bfb6faf41c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/a39179da94db1edc91c39ec2839fef03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/9ae4f77c8ea86b63a07118b1807dfab6.jpg)
キレイな朝日が見れた。
せやケドも、強風の為に
このあと、デッキへの扉が閉められた。
8:55 志布志港着岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/bafccdd9ad26c8ef4ad9b35a29392fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/3c220831e7683684958bcc33a8f3dc9e.jpg)
ココから、四年目にして初めて
この場所に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/94af619c9f5f00361463ef421a064364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/798889228a046d89c0fcaf49a6b352f1.jpg)
単なるネタである(苦笑)。
ココから、高速を使て一気に薩摩半島へ。
それにしても…冷たい。
桜島SAで休憩した時に
薄手のスタジアムジャケットと
タイツを中に着足した。
そこから、指宿スカイラインへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/f76ba29207104becbeb1e44cb1036675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/9763fd0e8231fc08de9d816fb7dda77d.jpg)
桜島がキレイである。
そこから知覧へ。
まずは、武家屋敷へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/334b52078c797199e342cdf974ee18e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/495a72d63491c564a294e09c962ffccb.jpg)
"れに"さんは御留守でした(アホ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/ca31bb1a29ab518c509fc13129064cbb.jpg)
ハートの中に青い空が…(微笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/cb311d4e2551398b921455bb3effded7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/638419a32a0633b0998b8c7124b15766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/9c7a420825254df0295e72bd3bc95d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/59a683dc7cb4362fbbb3657dbccd55de.jpg)
なんとなく、好きな写真。
ココで既に、予定の時間より
かなり圧してたりする。
せやケドも、山口ツーリングの反省から
どないかしてメシの時間を放り込む。
最初に立ち寄った店は
行列が出来てて、即断念。
隣の店は改装中で櫓が建ってたからか
高齢の御婦人が三人食事を終えたトコロで
あとがガラガラっちゅうか
やってるか休んでるんか判明らん状態。
取り敢えず席に着いたモノの
味は正直、諦めてた。
…が!
奇跡が起きた。
「フツウに美味いやん!」
ワシは黒豚カツカレーを喰うたんやケドも
カツの揚がり方が最高やったんに加えて
ボリュームがハンパや無かった。
メシを喰うてすぐに、今回のメインの場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/a7249689da1a8c2df84f45a297c94215.jpg)
"特攻平和会館"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/5ab1da9a12202350c5ea8c0992f49ca1.jpg)
"海軍零式艦上戦闘機"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/82bf7e50b7ccd55f7bccbbb20d208c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/37c976fe12b74304273b52ceeba329fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/c14387b9b4702085a1dec2fe3690c027.jpg)
昭和二十年五月に甑島沖に海没したモノを
昭和五十五年に当時の知覧町によって
引き上げられたモノである。
…撮影出来るんはココまでである。
今回、時間が無くなり
二十分程、要所要所に絞り観覧。
それでも、先に聞いてたハナシから
予測してたよりも遥かに資料が多く。
必ずもういっぺん、訪れたいと感じた。
もっと時間を費やしたら
様々な感情が湧き出て来たんかも知れん。
せやケドも、その短い時間の中で感じたんは…
決めるヒトは前線に出ん。
"決める"っちゅうコトをする前に
考えるべきコトがあるっちゅうコト。
兵士は自分で決めて前線に出ん。
決めるんは正直、年寄である。
決める前に責任を持つコト。
思想を持つ前にそれは考えるべき。
あんじょう表現は出来んケドも
前々から思てるコトでもあるコトを改めて感じた。
知覧を後にして志布志に向かう。
まずは、鹿児島市内から桜島へ渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/97bfd5fcbfccb2568b571a81f5792a16.jpg)
車両甲板から見た桜島。
本来は一周するハズやったモノの
素通りで辛抱したケドも
ワシは昨年一周経験済み。
それでも一部分でも走りごたえはある。
志布志市内のノロノロな流れを抜け
フェリー乗場に着いたんは30分前。
予約した乗船客は、我々以外は
みんな乗船済みやったそうで…(苦笑)。
っちゅうコトで
最後は写真も撮れず船に乗り込んだ。