Born Free

"憧れ"


ムカシから、憧れてるモンがある。

それは、理想の生き様やったり
それに対するコンプレックスもあったり
そのコトバの響きがすきやったり
ヒトコトで言い尽くせんモンである。

それは…

"職人"

不器用が故に、このコトバに対する
想いや執着心っちゅうのがものごっつうあって
それは今でも変わらんモンがる。

まぁ、出来もせんのにいろんなモンを志した。

"整備士"
"クレーンオペレーター"
"パン職人"
"デザイナー"(DTPオペレーター)
"うたうたい"(苦笑)
           等々…

いっちゃん下に挙げたヤツでメシが喰えるとは
全くっちゅうてええ程、思わんかったケドも…(笑)
逆に言うたら、せやさかいにアカンかったんかもね。

あと、やらんかったケドも
やってみたかったモンに…

"カンバン屋"
"旗職人"

っちゅうモンもある(苦笑)。

結局、"ぶきっちょ"っちゅうモンが付き纏って来る。
"アカンなりの努力"っちゅうモンは確かにあるケドも
素質があったり、生まれついて器用な人間が
同じだけの努力をしたとしたら
そのヒトの技術に叶いっこ無いのが目に見えて
逃げた様なカッコで諦めてしもた(苦笑)。

そんなこんなで、職人になれんかったワシではあるが
今でも、そのコトバに対する憧れは強く持ってる。

例えば、今の仕事。

"鍛練の技"
"匠の技"
"誇れる技術"

っちゅうモンが要るかっちゅうたら…
そうや無いかも知れんなぁ(苦笑)。

しかしながら…

"技術屋"になれんかったワシがせめて
"魂"だけは注ぎ込みたいと考え乍らやってる。
(そんな大袈裟なモンやないかなぁ…笑)

同業他社のメッセンジャーが
こんだけの時間でこんだけのコトをやる
っちゅうのには、残念乍ら叶わんかも知れん。
飛ばすのはどっちかっちゅうたら不得手である。

ほなら、この世界で生き遺るには
別の"術"が要るワケである。

そのヒントを得たのは
この仕事をやり出して、研修が終わり
独りで走り出した時に
書類の不備を訪問先で指摘された時に
全く意味が理解出来んかったコトから産み出された。

「せめて、未然に防ぐコトが出来たらなぁ。」

その考えから、ちょこっと早めに出勤して
持ち出す書類に、穴が開く程目を通すコトを初めた。
(ホンマに開きはせんケドも)

二つの書類を見比べて
違う箇所があったら、指摘するんやのうて
担当者に確認がてら、教えて貰うっちゅうスタンスで
ヒトにモノを聞くのが苦手やけども聞きに行った。

それを続けてるウチに書類を見るのが好きになった。
製品の取扱説明書を見るのもキライなハズやのに…(笑)

今の駐在先で仕事をする様になって
更に幅を広げるコトが出来た。
その姿勢を快く思わんヒトも居ったし
前の"パートナー"の年輩のヒトが
今の"相棒"のコに仕事を引き継ぐ時に…

「なんであのヒトは"こんな仕事"にあそこまでするんやろう?」

っちゅう揶揄した陰口をクチにされたらしい。
それでも、構わんとスタンスを崩さんかった。

それは、自己満足かも知れんケドも
ぶきっちょなワシでも"職人"になれそうな気がする
唯一の場所であるからである。

それと、もうひとつ。

"確実さ"

事故ったら、元も子も無い。
書類一つで、貨物の引き取りが出来ん様になる。
それで被る損害も生じて来るやろうし
自分が重いケガをしたり、命を落とすコトによって
落としてしまう"陰"によって
様々なマイナス要素も生じて来るやろうと思う。

"名馬是無事"

コレも大切なコトなんかなぁと感じる様になった。

ちょこっとハナシは戻りますが…

前のパートナーの方がクチにした "こんな仕事"

このコトバを額面通りに受け止めたら…

「こんなコトに躍起になって…」

っちゅう風な意味合いとして
ワシは解釈してしもたんやけども
世の中、色んな仕事がある中で…

"こんな仕事"

っちゅう風に、軽々しい存在の仕事ってあるんやろうか?

それぞれの仕事にそれぞれの役目
っちゅうモンがあるやろうし
それに対して、ヒトそれぞれのアプローチやこだわりがあって
それぞれみんなが必死になってるんやなかろうか。

ムカシは、自分の仕事をヒトに話すコトが苦手やった。
どっかで、我がのやってきた仕事に対して
下げすんでたトコロがあったんやと思う。

今までの仕事に携わって来たヒトに対して
申し訳無かったなぁと今になって感じるコトがある。

最近になって、"手先の技術"を要するモンだけが
"職人の仕事"や無いんかなぁと考えれる様になった気がする。

手先だけでのうても、"知識"やったり…
"経験"に裏打ちされたモンやったり…

ささやかなモンやけども
これからも憧れのキモチは今までと変わらず
持ち続けてたいと思います。

っちゅう風に言い乍らも…

明日も、どっかの訪問先でアホやってるかなぁ(笑)。



尚、コトバ足らずで不快に感じたヒトが
いらっしゃったと伺いました。
本当に申し訳ございませんでした。

つきましては、部分的にコトバを追加してさせて戴きました。

文章を触っても長い文章で読み辛くて
拙い文章には変わり無いとは思いますが
よろしくお願い致します。

本当に申し訳ございませんでした。

コメント一覧

深碧
I wish so…
GAMMY-SOSA
まず…

不快に感じたんでしたら
謝ねばなりません。

申し訳ありません。

それと同時にコトバの表現についても
まだまだ、勉強が足りんで
ちゃんと表現出来て無かったり
コトバ違いのまま使ったりしてる
っちゅうコトもあるみたいです。

ホンマに不徳の致すトコロでして…

ただ、ココで…

「こう言いたかった…」

っちゅうのはアカンのかなぁと
個人的には考えますので
弁解や釈明をするコトは止めときます。

深碧さんの考えと同じ考えのヒトも
いらっしゃるでしょうし…

文章をもう一度見て
改めてみたいと思います。
深碧
『後塵を拝する』のに抵抗があるんや…君は凄い偉い人なんやな…で、次に『書類一つで被害を被る…こんな仕事があるか?』他の仕事を馬鹿にしてるとしか取れん発言やな。我の仕事に対する姿勢・態度は評価するが、他を見下す様な発言には疑問があるな。それだけ『我が大層な職種に従事してるんや』て事をアピールしたいんか?あくまでも自己のブログであるなら良いかも知れんが、公開してる意義を認識する必要もあるんじゃないか?このコメントにしても著者を攻撃してる様な文面になってるように、本文も見る人にとっては不快以外の何物でもない事実があるって事を判って頂きたい
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事