パパさんが単身赴任先から帰宅する前の日、
「平日休みを取って旭山動物園へ行こう!」

という話になり、金曜日行ってきました~

なんせね、旭山動物園、人気衰えずで
土日とか行っちゃうと、人見てんだが動物見てんだかわからなくなりますから…。
新しくできた施設(オオカミの森とか、キリン舎とか)も全然観てないので。
パパさんに至っては「ペンギン館で写真撮りたい
」(13年前の施設…)とずっと言ってましたからね…。
数年前に甥っ子姪っこ連れて行った時は夏休み中で、
気温も30℃だったので、暑さと人混みでアザラシ館観てやめましたからね…。
さて、旭川でパパさんと待ち合わせをして
いざ旭山へ。



混雑ぶりは普通ですかね~。
やはり観光客多かったです。
アジア系の言語と大阪弁がチラホラ…。
最初に入った念願のペンギン館。
“空を飛ぶ”ところでみんな足止まっちゃうので、なかなかいい写真が撮れず…
特に飼い主は「ガラケー」なのでね…

これ撮るので精いっぱい。
後ろ姿のキングペンギン。
次にアザラシ館。

だからガラケーなんでね。
なかなか動きについていけず…。
ホッキョクグマ館。

終始ウロウロ…。
館内でダイブするところ観たかったんですが、
終始ウロウロ…。
レッサーパンダ。

換毛期でところどころハゲが…。

このはしごを使って行ったり来たりするんですよ。
カワイイ~。

タンチョウ舎。

手前でエサ探ししてるのが、お父ちゃん。
子供に食べさせてあげてました。
子煩悩です~。

私の大好きなカピバラさん。
子供のカピバラがいたらもっとかわいいんですけどね~。

第二こども牧場のヤギ。
ずっとこの状態で動かなかったもんで、撮ってみました。

キリン舎。

館内でこんな感じで見上げる格好で食べてるとこ観れます。


雑草食べに来たところ。
こんな間近で観れちゃうのが旭山のスゴイところですね~。
さて、パパさん、
「ペンギン館でうまく写真撮れなかった」
というので再チャレンジ。

なかなか素早い動きで、これが精いっぱいの写真です。
というわけで、旭山動物園を堪能してきました。
やっぱり平日行って正解でした。
この後、旭川で『青天の霹靂』観てきたんですよ。
その話は次回に。
「平日休みを取って旭山動物園へ行こう!」


という話になり、金曜日行ってきました~


なんせね、旭山動物園、人気衰えずで
土日とか行っちゃうと、人見てんだが動物見てんだかわからなくなりますから…。

新しくできた施設(オオカミの森とか、キリン舎とか)も全然観てないので。
パパさんに至っては「ペンギン館で写真撮りたい


数年前に甥っ子姪っこ連れて行った時は夏休み中で、
気温も30℃だったので、暑さと人混みでアザラシ館観てやめましたからね…。

さて、旭川でパパさんと待ち合わせをして
いざ旭山へ。




混雑ぶりは普通ですかね~。
やはり観光客多かったです。
アジア系の言語と大阪弁がチラホラ…。
最初に入った念願のペンギン館。

“空を飛ぶ”ところでみんな足止まっちゃうので、なかなかいい写真が撮れず…

特に飼い主は「ガラケー」なのでね…


これ撮るので精いっぱい。
後ろ姿のキングペンギン。
次にアザラシ館。

だからガラケーなんでね。

なかなか動きについていけず…。
ホッキョクグマ館。

終始ウロウロ…。
館内でダイブするところ観たかったんですが、
終始ウロウロ…。

レッサーパンダ。

換毛期でところどころハゲが…。


このはしごを使って行ったり来たりするんですよ。
カワイイ~。


タンチョウ舎。

手前でエサ探ししてるのが、お父ちゃん。
子供に食べさせてあげてました。
子煩悩です~。

私の大好きなカピバラさん。
子供のカピバラがいたらもっとかわいいんですけどね~。

第二こども牧場のヤギ。
ずっとこの状態で動かなかったもんで、撮ってみました。


キリン舎。

館内でこんな感じで見上げる格好で食べてるとこ観れます。


雑草食べに来たところ。
こんな間近で観れちゃうのが旭山のスゴイところですね~。

さて、パパさん、
「ペンギン館でうまく写真撮れなかった」

というので再チャレンジ。

なかなか素早い動きで、これが精いっぱいの写真です。
というわけで、旭山動物園を堪能してきました。

やっぱり平日行って正解でした。
この後、旭川で『青天の霹靂』観てきたんですよ。
その話は次回に。
