
8.7追記
結局 1階、2階とも アラウーノSにすることにしました。
7.17追記
その後の打ち合わせで 1階は PanaのアラウーノS
2階は TOTOのネオレストD1を選定しました。
INAXが落ちた理由は 建築士さん曰く うるさいのだそうです。
で、TOTOは実はノーマークでPanaはまだ実物を見たことがなかったので
今日一気に見てきました。
アラウーノSは まず見た目がやっぱり格好良い
便座カバー色も プリントですが木目調が気に入りました
(所詮プリントですが 白よりよさそう)
また、排水音は本当に静か、、
最後の排水の際に1回 ボコっと音がするときとしないときとありますが
どちらにしても静か
TOTOはD1はありませんでしたが他のシリーズはあって
前見たときの印象と変わらず 見た目は普通
音はPanaに比べるとかなり大きく ジャーといった印象。
INAXの サティス。見た目は普通
音は確かにうるさいです ガシャ ジャージャー ボシューボシューボシュー
この結果を受けて希望としては1階も2階も Pana アラウーノが欲しくなりました。。
つづく。。
トイレ選定の覚書です。
この項目は随時加筆予定。
トイレは1階と2階の2箇所を計画しています。
我が家は二階リビングの予定ですので 普段の使用頻度は2階がメインですが
朝の家族とのバッティングを考えると1階の使用頻度も少なくはないと思われます。
==== 【 決定事項 】 ====
-
1階と2階の2箇所設置
-
トイレの形状は見た目的にタンクレスは決定。
==== 【 希望事項 】 ====
-
1階と2階は別々のメーカーの設備を設置
==== 【 検討事項 】 ====
機種等検討中
==== 【 参考資料 】 ====
【1階と2階の機種を統一するか?】
設置する都合から言ったらもちろんそれが良いでしょう。
でも故障のリスク、使い勝手のリスク等々から可能であれば別々の物を希望してみようと思います。工業製品は色々な種類を触ったほうが楽しいですし。
【機種選定】
トイレの機種はおおむね以下3メーカーに集約されるようです。
TOTO http://www.toto.co.jp/products/zone/toilet.htm
INAX http://www.inax.co.jp/products/toiletroom/toilet/satis/index.html
Panasonic http://sumai.panasonic.jp/toilet/
これらのトイレの比較を行っているサイトを以下に発見
http://blog.goo.ne.jp/ogawa_advance/e/0a51180b6dc594e1dff17df6ff40c258
http://blog.goo.ne.jp/ogawa_advance/e/65165de7d883a20a7a21ea0763c5585d
排水音の比較
http://www.1096.jp/archives/2008/08/1_5.html
で、、まず各メーカーの機能を洗い出して我が家に必要な代表機種を選定します。
当然必要十分な機能でローコストな物が候補になります。
まずは機能の洗い出し。
【不要な機能】
・便座の自動開閉
・サウンド機能
・室内暖房(全館暖房なので)
【欲しい機能】
・脱臭 (全てのモデルで標準装備)
・夜間のほのかな照明(ただし便器に必須な機能ではないかも)
【TOTO】ネオレスト AHタイプとRHタイプがあり、AHの方が高級。デザインが異なる
ネオレストAH1 CES9784 311,000円(税込326,550円)
(施主支給参考価格206,000円)
ネオレストRH0 CES9754 271,000円(税込278,550円)
(施主支給参考価格190,000円)
デザイン的には AHの方が好み
4.8L水洗
便座が持ち上がる→掃除しやすい
1/9追記 実物をShowroomで見てきました。AHもRHもそれほどかっこよくないので
あんまり大差無い感じです。AHは自動で蓋が持ち上がるとでかい蓋が動いた!
とちょっとびっくりします(笑)
【INAX】 奥行きのコンパクトさと値段が魅力
サティス S4 235,000円(ブースター(後付可能)無しは200,000円)
(施主支給参考価格170,000円)
サティス S6(照明、自動便座開閉) 305,000円(270,000円)
(施主支給参考価格215,000円)
奥行き650mm
ノズルが外れる→掃除しやすい
便座が持ち上がる→掃除しやすい
【Panasonic】アラウーノ 洗剤洗浄 陶器では無く有機ガラス系(まあプラスチック樹脂)
アラウーノ(オート開閉、瞬間便座、温水暖房付き)304,500円
(施主支給参考価格180,000円)
アラウーノS(洗剤入れが外付け=入れやすいらしいが) 199,500円
(施主支給参考価格136,000円)
便座の継ぎ目が無い→ 掃除の必要が無い
木目調便座蓋が無垢床に合う?
深沢直人デザインは秀逸
さて、何になるかな
===
※施主支給 参考サイト
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jyusetu/a5bfa5f3a59.html