こんばんはw
金曜日に岐阜基地に行ってきました♪
いやぁ~なんせ遠い遠い(笑)
空振り気味だったんだけど、唯一の収穫はOH-1ニンジャ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/2c9981356a68c353e28898f5d58bd14d.jpg)
あのガムテープはなんだろう??
養生テープ(跡の残らないやつ)のように見える!
500mmをもってしてもそれくらいしかわからなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/6ed33367a412dbad9ec688039bec45fc.jpg)
機首をウェストエリアに向けて離陸していくOH-1
うーん、やっぱりよくわからない!
離陸してから撮影した写真を見て気づいた!!
機首に搭載された新式機材を発見!!!!!
こりゃなんだ??
結論が出ないまま帰還を待つ・・・
来た!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/39208fee7d76dd47d74907c11463e952.jpg)
間違いない!!何かを搭載している!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/0b037740dd7b8b43333717ef6a4f6e2b.jpg)
前席のパイロットにガン見されるwww
しかも、テストパイロットならではの白いヘルメット!
というか川崎重工の社員か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/60ead23a632b4876eeadfa24fe539f66.jpg)
見慣れない機体番号と部隊記号を調べてみた
機首に書かれた『32638』はOH-1の最後の製造機、
しかも、WHは佐賀県目達原所属の西部方面ヘリコプター隊!なぜ岐阜に!!?
いろいろ調べてみたが、コックピットの下から伸びているところからすると、
操縦系やセンサー系の機材であることが想像できる。
機首に取り付けているところからするとセンサー系の計測機器である可能性が
高いんじゃないだろうか?
またいろいろ探してみて正体がわかるといいなぁ~♪
さすが我が自衛隊の実験航空団を有する岐阜基地!!
いいものを拝むことができました♪
ランキングを毎日の励みにがんばっています!
↓こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♪
![にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ](http://taste.blogmura.com/military/img/military88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1492_1.gif)
飛行機 ブログランキングへ
金曜日に岐阜基地に行ってきました♪
いやぁ~なんせ遠い遠い(笑)
空振り気味だったんだけど、唯一の収穫はOH-1ニンジャ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/2c9981356a68c353e28898f5d58bd14d.jpg)
あのガムテープはなんだろう??
養生テープ(跡の残らないやつ)のように見える!
500mmをもってしてもそれくらいしかわからなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/6ed33367a412dbad9ec688039bec45fc.jpg)
機首をウェストエリアに向けて離陸していくOH-1
うーん、やっぱりよくわからない!
離陸してから撮影した写真を見て気づいた!!
機首に搭載された新式機材を発見!!!!!
こりゃなんだ??
結論が出ないまま帰還を待つ・・・
来た!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/39208fee7d76dd47d74907c11463e952.jpg)
間違いない!!何かを搭載している!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/0b037740dd7b8b43333717ef6a4f6e2b.jpg)
前席のパイロットにガン見されるwww
しかも、テストパイロットならではの白いヘルメット!
というか川崎重工の社員か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/60ead23a632b4876eeadfa24fe539f66.jpg)
見慣れない機体番号と部隊記号を調べてみた
機首に書かれた『32638』はOH-1の最後の製造機、
しかも、WHは佐賀県目達原所属の西部方面ヘリコプター隊!なぜ岐阜に!!?
いろいろ調べてみたが、コックピットの下から伸びているところからすると、
操縦系やセンサー系の機材であることが想像できる。
機首に取り付けているところからするとセンサー系の計測機器である可能性が
高いんじゃないだろうか?
またいろいろ探してみて正体がわかるといいなぁ~♪
さすが我が自衛隊の実験航空団を有する岐阜基地!!
いいものを拝むことができました♪
ランキングを毎日の励みにがんばっています!
↓こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♪
![にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ](http://taste.blogmura.com/military/img/military88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1492_1.gif)
飛行機 ブログランキングへ
出荷前の最終テストフライトの実施作業中で、機首に搭載されているセンサーは、メインローターブレードのトラッキングを行うため、メインローターブレードに光を当てる、カメラのストロボのような機材で、タイプは異なれど、ヘリコプターの整備現場では一般的で特別なモノでも何でもありませぬ。
トラッキングとは、回転する4枚のメインローターブレードの先端が4枚とも同じ位置(高さ)を通過するように調整を行う作業で、この機体に関わらず、どんなヘリコプターでも定期的(またはブレードの交換時)に確認を行います。
飛行中のヘリコプターに発生する縦振動を軽減させる為に非常に重要な作業です。(乗り心地だけでなく、機体の寿命に関わります)
テープはその配線がブラブラしないように止めているだけです。