Mamas Gun - This Is The Day (Full Band Version) (2020)
筋肉が硬くなってるから
ヒザなどが痛むと、動画に絡めたブログを投稿して
ようは筋肉を柔くするって事
で
思い出した事が有ります。
その思い出した事とは…緩消法
ツボ押しとはちょっと違う
硬くなってる筋肉を刺激して緊張を緩め血流を良くして痛みを取り除く方法です。
指で押す力や深さ、力の向きがポイントのようです。
体内のカルシウム量が決まってるのは知ってたけど。
体外へ排出されないカルシウムも有るってのは
なるほど~と思った。
骨に行くハズのカルシウムが留まったままだから骨粗鬆症にもなる
…と_φ( ̄  ̄ )ふむふむ
ゴッドハンド通信のチャンネルでは
他のゴッドハンドラー達も多く登場してるので
坂戸孝志先生のを見たい場合は
「緩消法 坂戸孝志」でYouTube検索した方が早いです。
a÷)
「緩消法」を知らないから
なんの話をしているか わかりませんでした
筋肉に 500gの圧力。。。500グラムの圧力って どれぐらい?
この方法に行きつくまでのお話なのでしょうか
広報活動で知り合えて嬉しかったです
いろいろ新しいことを教えていただけて嬉しかったです
リコメもいつもありがとうございます
また来年も 遊びに来ますね(*^-^*)
ここに来るまでにも 「ついコメント」してしまっています
はじめのコメントは 我ながらあきれる長さになっていました ごめんなさい!
来年は 短いコメントに挑戦(予定)
寒くなってきていますから
風邪などひかないようにお過ごしください
来年も 遊びに来させてください
♪♪♪
私の右肘も曲がったままなのはカルシウムがたまっているのかもしれませんね。
緩消法の施術をいつも通っている病院の理学療法士さんがしてくれたら良いな〜
自分ではなかなか難しそうですね。
とりあえず湯船で膝の皿をいろんな方向から指で動かすのをしてみようと思います。
いろいろ調べてくれてありがとう^_^
こんばんは(^^)すいません
動画、分かり辛いですよね。緩消法は
腰痛とか膝痛とかは自分で治せる方法です
が、ちょっとむずいんですよね。
次回、効果がハッキリわかる動画をUpします。
500gは
計りを押せば計れますよ!
膝の皿の話しは酷いですね
でも、もしかしたら筋力でカバーしてたのかもしれませんね(^^)
絵文字は
ガラケーとは違ってたのを思い出して
おかしく表示されてるかも?と思いました。
取り越し苦労だったようで、良かったです(๑>◡<๑)
緩消法は自分で治せる方法として広めてるので
マスターしたら便利なんですけどねー
ちょっとコツがあるようで…難しめです。
確か、肘のが有ったはずなのでUpしますね!