タイトルミテイ

何かで耳にした
良いなと思う曲紹介してます。
+気になった事も…書かなかったり…ガッツリ書いたりてます。

どくだみ茶はどうだろう?(動画差し替え)

2021-06-22 19:37:00 | 楽曲紹介


Way Back When Before

アレを接種したは良いけれど
いろいろな情報から結局不安になるとゆー
負のスパイラルにハマった?と思ってる人もいるかと思います。
ある勇志の方からの情報が
自食と松葉茶が良い
とゆー事を知り早速調べました!
勇志の人、ありがとうございます‼️
(o^^o)

滑り止めのアレは細胞に設計図を入れて量産するとゆー事から
設計図の入った細胞を、無かった事にしようって考えると
これなら何とかなるんじゃない?ってのが
「自食」です。
自食、、、別名 オートファジー
詳しくはコチラの動画で


16時間の断食…
オートファジーはダイエットでお馴染みですが
コレってミトコンドリアを増す方法でも有るんですよね。
( ̄∀ ̄)
ミトコンドリアは
寒さを感じる、エネルギーを消費する、カロリー制限をする
いずれかで増えるとされてます。
命の危機に反応するって事なのですが
今、書いた情報は2016年の頃のもので
最近の情報はちょっと違う

ミトコンドリアの抑制ってのは真逆な感じでちょっとショックでしたが、
でも
オートファジーは断食するにしても
この成分を摂ると若い子達と同じ効果が期待出来るとゆーのは
ちょっと勇気つけられます。(*^^*)
 

次に「松葉茶」
成分としては
○クロロフィル(葉緑素)
コレステロールの排出、赤血球の量が増える
便秘に◎
○ケルセチン
血流を改善、動脈硬化予防
○テルペン
リラックス、リフレッシュ、疲労回復
○ビタミン(A.C.K)
ビタミンAは
抗感染症ビタミンとも言われてて
皮膚や粘膜細胞の維持にビタミンAも関わってます。
体内に病原体が入った場合
リンパ球とか白血球細胞の発生、分化にビタミンAが必要です。

ビタミンCは
書くまでも無いかと思いますが
1コだけ、抗酸化作用が有ります。

ビタミンK
止血
骨を丈夫にする
動脈の石灰化を防止
以上になります。
あと
松葉茶の注意点として
血液をサラサラにする薬「ワーファリン」てのを使用してる人は避けた方が良いようです。
胃腸が弱い人もちょっと注意
それと
微量ですがカフェインも入ってるようです。

松葉茶を購入と思い
Amazonを覗くと、既にあまり無いようなので
作ります?(^。^;


これから
暑いのでサイダーはどうでしょう?

砂糖が問題と思ったので何か別の、、
蜂蜜かブドウ糖…
まあ、健康のためなので苦いサイダーってのも
スッキリ!健康!まず〜い!
で良いかも?知れないですね?
(≧∇≦)

最後に、もう一つ(^^)b
解毒とゆー観点から肝臓の事ちょっと紹介

付け加えます
肝臓の事を検索すると
肝臓に良いこととしてビタミンを取る事をオススメされてます。
特にビタミンA、C、E、B1、B12
を積極的に取りましょうとの事でした。
 
 
a÷)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿