福祉.介護ITシステム、電子回路、WinXP/7 アプリ、asmソフト、人工知能ソフト、海外ビジネス事情の話題

福祉/介護系IT・電子回路・アジア事情 画像 雑多です。すみません。(^_^;)

Hi-c 10F-16F

2010年02月28日 09時20分27秒 | 介護センサーデータ機器
Hi-c 10F_16F

asm系は、即 答案紙(*.lst)ができ、余計なfileは出ないが、。
コンパイル系は、プリプロセッサ系のリロケタブル参照fileがわんさかと生成される。

デバッグの透明性維持のためオプティマイザは、避けるが、不要な参照リスト生成を
避けるオプションを検討してみる。現在は、ヘッダfileの参照ラベルがすべてコピーされあふれている。
8パスぐらいでも、余分な参照ラベルは、省けれればいい。


asmコードで、浮動少数点計算、非線形補正計算や、人工知能的計算は、作るには、やっかいだ、

cでは、x15倍ほどに、余計なfileが生成される。
やはり、デバッグも、統合環境に頼るしかないのか、、、。

スキー手袋をはめて、機械式懐中時計を修理する事は、避けたいのだが、、。

オプチマイザを強化すると、よけいにわからなくなるし、、。

ポートの1bitポーリングなどは、in-lineーasmや、外部asmルーチンとリンクしてみる。

トヨタ 下院公聴会(2)

2010年02月28日 03時08分48秒 | アジア市場見聞
トヨタ 下院公聴会(2)

やはり、抜粋実況を見て感じた予想どおりに、なった。

日本式弁解が、米国で通じるわけないのに、、、

そんなことすら、
米トヨタの社長ともあろう人が、わからないとは、、。

英会話・単語が少しできても(発音がかなり悪い)、有名大学の出身でも、
米国人をしらない。米国精神を知らない、

日曜教会とか、米国人の生活の中に入らなかったのだろうか?

米トヨタの社長室内で籠り、日本人役員に囲まれていただけなのか?
これでは、、、、

トヨタ 下院公聴会

2010年02月25日 09時46分31秒 | アジア市場見聞
トヨタ 下院公聴会
  BS1 抜粋実況+現地コメント

社長は低姿勢であった。

しかし、昨年7月に社長になったばかり だ。との変な説明、
リコール対応で100億ドル節約があった との内部流出文書が付きつけられた。

また、レクサスの急加速で、1家4人が、事故を起こし、死んでいる

こじつけ的な弁解に終始していた。
また、対策の具体的な答弁は避けていた。

私見として、事後収集に時間がかかりそう、、。

GMは、ハマーをやめたが、工場の1つが再開した。
トヨタたたきが、実ったか??

グロバル化について、トヨタも、もっと勉強したほうがいい。
秀才が、幹部に居るはずだが、、。

韓国台北香港ベトナムタイ-Inetラジオ

2010年02月24日 16時14分46秒 | アジア市場見聞
音楽再生ソフト リアルプレーヤ BSC8(無料)
http://realstore.realnet.co.jp/realplayer8/
(CTLボタンを押したまま、マウスクリック)

これを、インストールしたあと、

以下の放送局を、
(CTLボタンを押したまま、マウスクリック)

韓国 K-POP(ハングル歌+仏語、ロシア、英語、ドイツ語、タイ語 解説)
http://english.kbs.co.kr/TVRadio/Programs/prog_radio.html?sec=2


台北 T-POP(台湾華語+北京語+日本歌)
mms://bcr.media.hinet.net/RA000036

香港 (H-POP(広東語)
mms://202.177.192.108/radio1

ヴェトナム
Nghe Trực Tiếp Đài Việt Nam Hải Ngoại
http://vpr.serverroom.us:7492

バンコク
http://www.radiobangkok.net/content.php

語学の勉強??に、なるかも、。。

シンガポール国 の歴史3

2010年02月23日 19時32分14秒 | アジア市場見聞
シンガポール国 の歴史3
       (デスカバリchで、 放送あり)

1;リ・クワンニュ首相
  a;分離独立後の漁民の国、大不況から、奇跡的に大貿易国にした。
    1;強兵策 国民兵役義務ー3民族平等
    2;公団住宅(すべて分譲型):大切+資産化 意識を持たせる
      (国民の80% 分譲公団住宅に住む;ニュタウン的)
    3;いち早く工業化;海外100%独資企業を積極的に誘致
    4;復興の柱として、国営シンガポル航空を設立
      スチワデスのCMが、世界的に人気となり、好業績、

  b;サッチャ首相は、リ首相を尊敬してた。

  c;一時、インド系首相に交代したが、暴言で、投獄
    弁護士資格も はく奪

  d;まったく私利私欲なし、国の発展のみに注力、しかし国民にも厳格に対処
    チューインガム禁止
    水洗トイレ不流  に 罰金
     (米国は空母、シンガポルはカヌー、 国民の乱れで、沈む と)

  e;米青年の駐車自動車6台へのスプレー落書きに
    罰金100万円、禁固6カ月、鞭打ち6回 実刑
    (米大統領の非難を拒絶、断行)
       (一応 鞭打ちを6回から4回に減刑)
    たとえ、外国人観光客でも厳格に適用、罰金も科せられる

  f;人民行動党<>労働者党 2大政党
      民主社会主義の国


  (日本の低俗な政治家や、それを選んだ日本国民は、
      いま 世界各国から、バカにされつつある かも、、。)

(観光で、1週間滞在した ソウル、台北やバンコクでも、デモ行進は 盛ん。
   なにかあると、国民は総統府にデモ行進する、
    ずっと前でテント居座りの人もいる。、。。
  
   善悪は別にしても、日本人のような「無関心な人」は、いない。。)


特化 家庭内データサーバ トランプ箱大で、

2010年02月20日 23時29分34秒 | 介護系データネットワークシステム
特化 家庭内データサーバ 

トランプ箱大 の大きさ で、製作できる

オープン系 組み込みOS 旧 Liunx相当 

家庭内通信回線 6回線(独自 通信プロトコル)
  各x256個 (計1536個 接続可能)
LAN 100B-T x1
USB 2.0    x1
uSDHCカード    x1

携帯型キーボード
  +LCD文字表示器


横浜税関ー本牧出張所 倉庫会社

2010年02月19日 16時24分33秒 | 介護系データネットワークシステム
横浜税関ー本牧出張所 手続き

今日は、中国へ特注依頼した製品が来たので、横浜本牧埠頭まで、自家用車(ミニバン)で、荷物を引き取りに行った。(総重量 200kg)

普段は、中華街から山下公園をマリンタワー、開港記念館、人形の家など 観光地にしか行かないが、
ここらは、すべてコンテナ積み下ろし埠頭で、売店もコンビニもないので、殺風景だが、
ある意味、別の横浜港を見た。









個人通関の手続きだったので、2階に行った。




3つほどの書類(中国から来たメール添付の書類をプリントアウトして)、持って行った。

相談員の窓口があり、書類の書き方を、親切に教えて戴きながら、申告書を書きあげた。


その書類を、8番の窓口に出し、

そのあと、廊下の一番反対向こうスミの納税課に行き、関税を払って、

「許可」の大きな太鼓判を押してもらった書類を持って、
今度は、A埠頭にある倉庫会社に行き、事務所で手続き料を払って、階下に降り、
コンテナに載った荷物を、リフトで、自動車のそばまで、運んでもらった。

それらの荷物を、自分で積み、帰ってきた。

これで、これからの個人輸入にも、それなりの自信が持てた。

他に、日本語ベラベラの中国人風おばさんも来ていて、
ベルベット生地の皮様の生地??を輸入したのだ、と手続きに来ていた。
自分で、洋品店を経営してる風だった。






4階に、小さな職員食堂があり、結構安い    ラーメン350円、定食450円
  ただ 味は、う。う。う~ん  !!


シンガポール ユニバサル・スタジオS+カジノ

2010年02月18日 00時26分20秒 | アジア市場見聞
シンガポール ユニバサル・スタジオS+カジノ

セントローサのリゾートに カジノが開館。
入場に 100$と、パスポートが必要

とりあえず、中国系住民が押し掛けている。

以前、石原知事の有明誘致構想があったが、
はたして、景気浮揚策となりえるか?

長崎ハウステンボスの「にのまえ」にならなければいいが、、、。


ユニバサル・スタジオSは、開展?? まじか、

シンガポールの歴史2

2010年02月16日 17時13分53秒 | アジア市場見聞

シンガポールの歴史2
デスカバリ チャンネルで放送

1;漁村とイギリス支配 1910~
2;移民流入
3;第二次大戦で、日本軍支配(中国人にひどい事してる;チャンギ刑務所(空港そば)
    マレ人・インド人には、天皇の臣との待遇

4;イギリス支配に戻り
5;中国人が台頭
6;中国人右派左派
7;マラヤと含めマレーシヤ連邦に入る
8;中国人とマレー人との市内抗争で、
  やむなく、マレーシヤ連邦から脱退、独立
    イギリス植民大使とともに、。
9;多人種主義を制定、4民族平等化宣言
 (中 3/4、マレ、イン、英)
10;現在、貿易立国 

  (香港と、歴史も、経済も 似ている かも、、、、。)