火鉢と鉄瓶 2020-02-27 | お絵描き 子供のころ 祖母が囲炉裏で お茶を飲んでいる姿が浮かんでくる 不思議と母の顔は浮かんでこない きっと 一家の生活を支えていた母は ゆっくりと座っている暇など なかったのかもしれない 炉を囲み手をかざす朝祖母の顔 « 籠の中のメジロ | トップ | 体温計 »
32 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 祖母は長火鉢で (ふみん) 2020-02-27 16:39:37 こんにちは。私の祖母も長火鉢の前が定位置でしたねー。母は一日忙しくて・・。昔の家庭はそういう感じだったのでしょうね。NHK連続ドラマで出ていた火鉢は今では見かけなくなりましたね。南部鉄のやかん 電気ポットが便利でついつい敬遠していますが鉄分補給にいいですよね。懐かしく温かさが伝わっくるようです。 返信する 火鉢と鉄瓶 (kazahana) 2020-02-27 16:42:14 グランマさん懐かしい火鉢と鉄瓶懐かしいです。立派な陶器の火鉢ですね。南部鉄瓶でしょうか。同じようなのが我が家にもありました。心まで温かくなるような画ですね。句も素晴らしいです。我が家の火鉢は四角い木で内側にブリキが貼ってあったような、お祖父さんがキセルでタバコを吹かしていたのをかすかに覚えています。 返信する グランマさんへ (のびた) 2020-02-27 17:30:56 なんだか郷愁を誘われます画を見て居て 田舎での小学生のころ 母は夜明けから 夜なべの時間まで働き者でしたそして なぜか私には実母散を飲んでいる姿です 更年期障害も抱えていたのかもしれません独特の匂い どんな匂いかは忘れました 返信する Unknown (guuchan) 2020-02-27 18:26:36 私も思い出の中は、殆ど祖母の姿です。お寺参り、野原のお散歩、野草つみ等々想い出の中ではいつも、おばあちゃんと一緒です。 火鉢でよくかき餅を焼いてくれた思い出もあります。 返信する こんばんは (karin) 2020-02-27 21:39:20 グランマさん こんばんはああ、懐かしい!火鉢と鉄瓶!学校から帰ってくるとすぐに火鉢のところに行ってしもやけのできた手を暖めた子供の頃を思い出しました。母が恋しくなりました! 返信する グランマ (グランマ) 2020-02-28 05:08:17 ふみんさん我が家にはありませんでしたが長火鉢良いですね囲炉裏の傍に陶器の火鉢が置いてあってそこではお茶がわいていて囲炉裏にはお鍋がかかっていたような気がしますもう時代劇の世界になってしまいましたねありがとうございました 返信する いろりと鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 05:13:51 kazahanaさん囲炉裏は畳の部分を切り取って作ってあったように思います傍にはいつも陶器の火鉢が置いてありました囲炉裏には自在鉤が吊るしてあってお鍋がかかっていたように思います句は5・7・5に言葉を並べてみましたお恥ずかしいですが頭の体操に時々作ったりしていますありがとうございました 返信する 囲炉裏と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 05:15:55 のびたさんその頃の母親って忙しくしていたんでしょうね漢方薬を煎じる匂いなんとなくわかる気がします母も時々飲んでいたようです 返信する 囲炉裏と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 05:20:42 guuchanさんおばあちゃんと一緒 いいですねグランマは祖母と遊んだ記憶はないんですよきっと外で友達と遊んでいたんでしょうね祖母も働き者で着物をほどいたのを洗って長い板に張り付けていたのを覚えていますアイロンかけたようにピシッとなるんですよねあの長い板なんて言ってましたっけ名前をおもいだせません 返信する Unknown (グランマ) 2020-02-28 05:24:06 karinさんその頃の子供はしもやけになる子が多かったですね赤くなってかゆくて・・・今ではしもやけになる子などほとんどいないんでしょうねありがとうございました 返信する Unknown (三面相) 2020-02-28 06:43:45 火鉢に鉄瓶懐かしいですね。そしておばあちゃんの姿でした。全く同じ思いですよ。火鉢は庭の隅っこで花が植わっています、アハハ 返信する 火鉢と鉄瓶 (イケリン) 2020-02-28 07:07:50 グランマさん 心にほのぼのとしたものを呼ぶ作品ですね。 今では、使う人もいなくなった火鉢に郷愁を覚えます。火鉢に手をかざしてみたくなりました。(笑) 返信する Unknown (guuchan) 2020-02-28 07:18:16 そうそう、(洗い張り)って、着物をほどいて生地にして、張り板?に貼ったり、竹ひごのようなものを使ったりして干していましたね。一枚の着物をも何度も、何度も・・・昔は(モノ)を大切にしていたのですね。 返信する おはようございます (いそっぷ) 2020-02-28 07:52:13 子供の頃を思い出します。何もない時代に内緒で、白いお餅を焼いてくれました。祖母の焼く お餅は割れて 雪だるま 返信する 懐かしいなぁ~(^^♪ (くーばあちゃん) 2020-02-28 08:27:44 グランマさん、おはようございます。快適な朝です。今朝もウオーキングです。歩数は5574歩でした。火鉢と鉄瓶>懐かしいですね(^^♪私は祖母と暮らした経験はありませんが、母方の実家に行くと五徳の上に焼き網をのせてお餅を焼いたことを想いだしています。絵をみながら懐かしさでいっぱいです♥昔は火鉢の周りに.みんなで手をかざして、温まりました。楽しかったですね(^^♪ 返信する いつもありがとうございます (静香) 2020-02-28 09:02:17 火鉢を見て思い出しました若い頃に里帰りをして動かずに練炭火鉢にくっついていて、一酸化炭素中毒になりました翌日には良くなったと思い出します 返信する 火鉢と鉄瓶 (杉やん) 2020-02-28 12:48:47 思い出します。この2つは物置かどこかにしまってあると思っていますが定かではありません。懐かしいですね。キセルで煙草を吸っていた爺さん、遠い昔を思い出しました。火鉢が模様含めて立体的に見えますが、鉄瓶がいつもの立体的に見せる濃淡が見えてないのが気になりました(描けないくせに申し訳ありません)。60年前を思い出しています。 返信する 火鉢と鉄瓶 (motoko) 2020-02-28 14:32:48 グランマさん 今日は懐かしい風景ですね。今は便利なものがどんどん出てきますが、懐かしい想い出は、いつまでも記憶に残っています。南部鉄のお鍋は、重いので使う回数は少ないのですが、鉄分補給には必要ですが、鉄のフライパンは使っています。両親の祖父母の思い出はなく、寂しいですが、火鉢などの懐かしさを、有難うございます。 返信する 火鉢と鉄瓶 (紅) 2020-02-28 17:42:53 こんにちは。懐かしいです。私は祖母と暮らした経験はありませんでしたが、山の家には大きな長火鉢(囲炉裏のような置き火鉢)でしたが、自在鉤が吊るしてありました。何時も鉄瓶でお湯を沸かしておりました。傍にはこれと同じような火鉢が置いてありました。手をかざしてみたくなりました。 返信する Unknown (こおひいたいむ) 2020-02-28 18:30:42 こんばんは。いつもありがとうございます。 m(_ _)m写真の中に「人」が入るとドラマ性が生まれてきますねそんな写真を撮るのが好きなのですが最近は「肖像権」だの「盗撮」だのといろいろ難しい時代になっています。人が嫌がる撮り方だけはしないように気をつけています。でも,前よりそういう写真の枚数は激減しているのが現実です。火鉢・・・家にもありました。母は勤めていましたのでやはりそこにはいつも祖母の姿がありました。心安らぐ絵をありがとうございました。 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 23:12:17 三面相さん誰でも同じような思い出があるんですね実家でも火鉢はいつの間にか植木鉢に代わっていました 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 23:19:04 イケリンさん手をかざしたぬくもりが今でも思い出されますもう暖房として使っているところはないんでしょうねグランマ宅はもう置く場所さえありません 返信する Unknown (グランマ) 2020-02-28 23:21:44 guuchanさんほんと懐かしく思い出されますお布団も毎年綿を打ちなおしていましたねわかってくれる人がいてよかったありがとうございました 返信する おもち (グランマ) 2020-02-28 23:28:40 いそっぷさんコメントありがとうございます子供のころ お餅はごちそうでした餅などカビをこさいで焼いていました今日の句もいいですねグランマはよちよち歩きでまだまだですが厚かましくもUPしました 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 23:35:27 くーばあちゃんさん朝散歩 いいですね数年前は近くの公園でラジオ思想の後公園を一周していましたがもう行かなくなりました今はテレビ体操です昔はどこのお家にも囲炉裏や火鉢がありましたね五徳に焼き網を乗せお餅を焼いて・・・誰もが思い出の中にある光景ですね 返信する 火鉢 (グランマ) 2020-02-28 23:39:46 静香さんコメントありがとうございますそうでしたか 大事に至らず良かったですね姪っ子も数年前インテリアとして買った火鉢に締め切った部屋で炭を炊いて一酸化中毒で大騒ぎしたことがありました今の密閉性の高い部屋では危ないですね 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 23:43:40 杉やんさんまだ残っているんですね偶には出して楽しむのも風情があっていいかもしれません鉄瓶の感想 ありがとうございます形にばかり気を取られ立体感出すのを忘れていましたいつも感想 嬉しいですこれからもよろしくおねがいします 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 23:48:37 motokoさん南部鉄のお鍋お持ちなんですね鉄瓶で毎日お湯を沸かして飲むと貧血にならないと聞いたことがあります 鉄製のものは良いとわかっていても重いので使わなくなりましたまた出して使ってみようかしら 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 23:51:41 紅さん長火鉢に自在鉤 いいですね囲炉裏には必ず自在鉤が吊るしてありました便利さに慣れきってしまった今昔が懐かしいですね今の子供たち思い出光景はどんなものがあるんでしょうかかわいそうな気がします 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-28 23:56:39 こおひいたいむさんコメントありがとうございますこおひいたいむさんの写真にはいつも物語性を感じています懐かしんでくださって嬉しいです昔は子供の世話をおばあちゃんがしていたんでしょうね古き良き時代でした 返信する 素敵です (fuyou) 2020-02-29 15:30:55 こんな絵描けたらいいですねいい雰囲気ですねどこから描くのでしょうね 返信する 火鉢と鉄瓶 (グランマ) 2020-02-29 16:00:26 fuyouさんコメントありがとうございます夫々に部品を描いて組み立てていきますまだまだです 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私の祖母も長火鉢の前が定位置でしたねー。
母は一日忙しくて・・。
昔の家庭はそういう感じだったのでしょうね。
NHK連続ドラマで出ていた火鉢は今では見かけなくなりましたね。
南部鉄のやかん 電気ポットが便利でついつい敬遠していますが鉄分補給にいいですよね。
懐かしく温かさが伝わっくるようです。
懐かしい火鉢と鉄瓶懐かしいです。
立派な陶器の火鉢ですね。
南部鉄瓶でしょうか。
同じようなのが我が家にもありました。
心まで温かくなるような画ですね。
句も素晴らしいです。
我が家の火鉢は四角い木で内側にブリキが貼ってあったような、
お祖父さんがキセルでタバコを吹かしていたのを
かすかに覚えています。
画を見て居て 田舎での小学生のころ 母は夜明けから 夜なべの時間まで働き者でした
そして なぜか私には実母散を飲んでいる姿です 更年期障害も抱えていたのかもしれません
独特の匂い どんな匂いかは忘れました
お寺参り、野原のお散歩、野草つみ等々
想い出の中ではいつも、おばあちゃんと一緒です。
火鉢でよくかき餅を焼いてくれた思い出もあります。
ああ、懐かしい!火鉢と鉄瓶!
学校から帰ってくるとすぐに火鉢のところに
行ってしもやけのできた手を暖めた子供の頃
を思い出しました。
母が恋しくなりました!
我が家にはありませんでしたが長火鉢良いですね
囲炉裏の傍に陶器の火鉢が置いてあって
そこではお茶がわいていて
囲炉裏にはお鍋がかかっていたような気がします
もう時代劇の世界になってしまいましたね
ありがとうございました
囲炉裏は畳の部分を切り取って作ってあったように思います
傍にはいつも陶器の火鉢が置いてありました
囲炉裏には自在鉤が吊るしてあってお鍋がかかっていたように思います
句は5・7・5に言葉を並べてみました
お恥ずかしいですが頭の体操に時々作ったりしています
ありがとうございました
その頃の母親って忙しくしていたんでしょうね
漢方薬を煎じる匂い
なんとなくわかる気がします
母も時々飲んでいたようです
おばあちゃんと一緒 いいですね
グランマは祖母と遊んだ記憶はないんですよ
きっと外で友達と遊んでいたんでしょうね
祖母も働き者で着物をほどいたのを洗って
長い板に張り付けていたのを覚えています
アイロンかけたようにピシッとなるんですよね
あの長い板なんて言ってましたっけ
名前をおもいだせません
その頃の子供はしもやけになる子が多かったですね
赤くなってかゆくて・・・
今ではしもやけになる子などほとんどいないんでしょうね
ありがとうございました