グランマのお絵描き

ワードアートのお絵かきブログ
ときどき 写真も

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鬼火 (イケリン)
2021-01-09 06:33:53
グランマさん おはようございます。
鬼火という聞きなれない風習が出てきたので調べて見ると
「鬼火焚き=九州地方で正月7日に行う火祭り。左義長(さぎちょう)。 」とありました。
新年1年間の無病息災、家内安全を祈願する行事のようですね。
きっと、今でも伝統行事として受け継がれているのではないのでしょうか。
この行事は子供たちの楽しみでもあったのでしょうね。
返信する
鬼火 (しゅう)
2021-01-09 07:49:47
イケリンさんと違い検索したら「おんのほね(鬼の骨)」と言うことで長崎当たりの行事とでました、色んな行事が日本全国ありますね。
返信する
鬼火 (motoko)
2021-01-09 15:27:25
グランマさん  今日は

地方によっては色々な風習があるのですね。
初めて知りました。
「おんのほね」という掛け声の意味は?、
知りたいと思いますが、不思議な言葉です。
子どもの頃の懐かしさは、いい想い出で大切ですね。
返信する
鬼火 (くーばあちゃん)
2021-01-09 16:44:21
グランマさん、こんにちは。
寒い日に..coffeeを飲んでほっとして。

私も鬼火..知りませんでした。日本は広いなぁと
思います。1月7日の行事なのでしょうか?
赤ゝと炎の周りで子供たちが。グランマさんにとっては忘れられない長崎の行事なのですね。

風習はなくならないと..いまでも、きっと
続いていると思いますよ♥
返信する
鬼火 (グランマ)
2021-01-09 18:28:58
イケリンさん

年末は小枝を集めるのが子供の役目でした
お正月のお飾りやしめ縄を焚いて無病息災を祈っていたんでしょうね
そのあとお餅を焼いて食べるのがとてもうれしかった記憶があります
物がなかった時代 お餅もごちそうでした
今も続いてくれているといいのですが・・・・
返信する
おんのほね (グランマ)
2021-01-09 18:31:00
しゅうさん

調べていただいたんですね
おんのほねは意味はよく分からないのですが
掛け声が おんのほね でした
ふるさと(長崎)の思い出です
返信する
鬼火 (グランマ)
2021-01-09 18:33:08
motokoさん

コメントありがとうございます
おんのほね の意味も知らないんですよ
ただ そう呼んでいたのだけ覚えています
地方によっていろんなまつりごとがあったんですよね
段々と薄れていくのは寂しいですね
返信する
鬼火 (グランマ)
2021-01-09 18:42:36
くーばあちゃんさん

寒いですね
こちらは青空なんですが寒さは厳しいです
熱いコーヒーでほっと一息入れるのも気持ちが落ち着きますね

その季節になるといろんなことを思い出します
1月7日  冬の楽しみの一つでした
小枝を集めるのは子供の役目
年末の寒い時期に手を傷だらけになりながら木々を集めたものです
大きな竹は大人が用意してくれました
赤々と燃える火の傍で早くお餅を焼きたくて
ウズウズしながら待っていたものです

ふるさとは 遠きにありて・・・何もかもが懐かしいです
返信する
こんばんは (karin)
2021-01-09 22:18:08
グランマさん こんばんは

伝統的な行事なのですね。今も受け継がれている
とよいですね。私の知っているどんど焼きと同じ
ような行事だろうと思います。

子供の頃はどんど焼きが楽しみでしかたがなかった
ものですが、今はもう故郷ではやっていないか
も、、、寂しいですねぇ、すっかり過疎化が進んで
しまいました。

グランマさんの作品で子供の頃を懐かしく思い出
しています。
返信する
おはようございます (けんすけ及びケン)
2021-01-10 09:01:55
鬼火と言われるような燃える炎が凄まじいですね
伝わってきますよ
返信する

コメントを投稿