お待たせ致しました~
って言っても待ってる人いないか・・・( ´∀`)(´▽`*)アハハ
昨晩行われた 「Piccolo Mond e La Gioia 」 コラボレッスンの報告でーす イエーイ
前置きと言っては何ですが、{告知}って すっごく気合いが入るというか、プレッシャーかかるもんですね・・
大体からして自分の首を自らしめて追い込むタイプなんですけど、昨晩もBlogにアップするって告知したもんで
写真を必ず撮らないと・・とか気持ち焦りながらの参加となりました
そこで又々犯してしまった私の失敗が”携帯カメラの紛失” いや、置き忘れかな? やってしまいましたー
話すと長くなるので省略しますが、車の中に置き忘れていて ラジョイア・姉さまに見つけてもらうという始末
レッスンの始まりの写真がございません・・・許してね
場所はPiccolo Mondno Romy先生の御自宅でもあり、いつも教室をされているお家なんだけど、とってもステキでした
床は私もしたかったテラコッタタイルで 家具やユニットは白がベースに設えてあって、そんな中にガラスのキャビネットが
置かれ 中にはお手入れ行き届いた感じのするグラスや食器類がキラリンと光ってたりなんかして・・
キッチンは対面式でカウンターを挟んで先生のお話も聴きやすく、しかも生徒がコンロ側にゾロゾロ入っても大丈夫!
キッチングッズは赤がスパイスカラーって感じ(我が家もでーす)
どうですか?イメージ出来ました??
まずは ご一緒した皆さんの自己紹介に始まり、
イタリアの地図でもって地方によって異なるお料理の特徴など教えて下さいました 本格的お料理教室って感じ
レシピと「イタリア好き」の冊子~
ここからは2つのグループに分かれて作っていきました(言い忘れてたわ8人の生徒デス)
パスタは北イタリアのお料理なので、卵の入ったパスタ!!南の方だと卵入れないから白いパスタらしいの、
ちょっと想像してみても卵入りの方が美味しいわよね?!
でも、南の方はその分 魚介類をたーっぷりと使うお料理が多いらしいの!そこで迷い出すわぁね
手打ちパスタを作るのは初めてだった私 パスタマシーンで伸ばす工程の最後で穴開けちゃいました‥アハハ
上の写真は茹で上がったパスタに 削りたてのチーズを敷き、生ハムとロースハムをのせてロール状にしたり
その切り口をカットして バラの花びらのようにしているところ(チーズが美味しかったよー、香りがたまんない)
写真にはないんだけど、この日一緒に参加した”日々かけシスターズ・妹ちゃん”とトマトペースト入りのべシャメルソース
も作ったの!これがまたオイシカッタ・・・ ね?妹ちゃん
グラタン皿の底とバラのパスタの上にべシャメルソースをかけて、オーブンへ
”ロマーニャ風バラの生パスタ”の出来上がりが楽しみでしょ
ここからは ラジョイア・ますみ先生にバトンタッチ
アレンジメント用に準備されたテーブルでーす
この日準備された花材は 赤のカーネーション・真っ赤なリンゴ・グリーンのあじさい(名前忘れた)
グリーンのカーネーション赤のスプレーバラ・ゼラニュームの葉・ワイヤープランツ・グリーンアスパラガス
バランに使う葉?これまた忘れた・・
赤のギンガムチェックがプリントされた四角いプレートに、バラン?!の葉を巻きつけて固定したオアシスをセット!
ここからラウンド型のアレンジメントのはじまりです
途中 「わかれへーん」と声が上がってみんなで苦笑したりする場面もあったんだけど、私もひっしのぱっち
久しぶりのラウンド型アレンジに余裕もなく、鼻の穴が興奮して広がってたかもしれないわ
さぁー、出来上がりをお見せしましょう~ じゃーん!
わたくしの作品でございますぅ 可愛いいと思いませんか?きゃーん
テーブルに添える・・がテーマだけどテーブルに並ぶと・・
並ぶとスゴイ迫力ね!!黒のテーブルクロスに赤が冴えてカッコ良いではあーりませんか!
自画自賛もそこそこにしておきましょうか・・・
アレンジメントレッスン中にRomy先生がサラダなど準備してくださり、テーブル準備も整ったところがこちら~
イイ感じでしょうー Romy先生、ますみ先生、ラジョイア姉さま、ありがとうございますぅ
それから ご一緒した皆さんやりましたね~ ワーイ(^ω^)
このあと、まだあるんです
Romy先生が作って下さったフィナンシェと、
FACHONのローズ・フレーバーティーのデザートが・・・umaumadesu♥
ローマ風バラの生パスタ と テーブルに添えるサラダ風アレンジメント
本当に満喫しました 以上でーす
次回はいつかしらん~