スローライフ デジ

ゆっくりとした時の流れの中で、季節毎の感動を味わい、季節毎の彩の変化をデジカメを通して仲間と一緒に楽しむ

公園のモミジ

2022年11月30日 | 風景

公園のモミジ

 昨夜の強い雨も上がり

晴れ間の見えていた早朝でしたが

10時を回った頃から日差しなく曇り

 

公園のモミジは、どうだろうとカメラを持って散歩に出ました

 

公園中の2,3本のモミジの木綺麗に紅葉し

強い雨風でしたがまだしっかり葉は、残っていました

 

 

 

 

モミジの木の近くまでより撮ってみる

 

階段には、落ち葉がびっしり

 

ふと足元を見ると可愛い散ったモミジで

紅葉模様していました

 

 

生暖かな朝でしたが

明日からは、師走気温も下がる予報ですね

 

 

(11月30日  みどり)

 

 

 


大船フラワーセンター コスモス満開2022

2022年10月30日 | 

コスモス咲く大船フラワーセンターへ

来てみました

入口から正面にハロウィンの飾りつけが見える

 

木の下にお化け・・・

 

芝生広場は、大きなお化けカボチャがゴロゴロ

 

芝生広場の周り花壇には、コスモスが植えられ満開でした

雲一つない青空でしたが風が強く

コスモス撮影には、大変

 

花の正面に向かって撮って見る

さまざまな色した花「きれい~」

 

 

 

 

おや~この花は、双子?のようですね

 

 

 

スイレン池の辺にもコスモスが・・・

百日草と一緒に咲き誇ってこれまたキレイ~

 

百日草をローキーで撮って見ました

 

10月26日風が強く冷え込んだ朝でした

日中は、気温あがりコートを脱ぐほど

暖かくなり気温差の激しい日でした

風の合間にハイキーにしたりローキーにしたり

全体をボカシてみたり

遊んだ今日でした

 

 

(10月26日 みどり)


横浜 秋の里山ガーデンフェスタ

2022年10月10日 | 

秋の里山ガーデンフェスタ へ

マスコットキャラクター「ガーデンベア」です

 

今秋は、「情熱の丘」をテーマにされ

2022年9月17日から10月16日まで開催されているようです

 

「お~キレイ・・」

園に入るか目に入ったのはコスモスの花々でした

 

 

市内最大級10000㎡大花壇

赤を主体とした100品種25万本の花々で彩れているそうです

赤のケイトウの花でしょうか・・

 

 

手前のお花を前に竹林を入れてみました

 

八重の白の秋明菊満開でした

 

日陰の小さなダリア

風に揺られ時折日が差す瞬間を撮って見ました

この日は、お天気は、秋晴れでしたが

朝から強風が吹き荒れていました

 

一重の紫色の秋明菊

 

 

シックな色のコスモス

 

時間は昼近く 秋晴れに誘われ

観客もドンドン多くなってきたようです

気温も上がってきました

広~い園内一回りし入口広場のブースを眺めて

帰る事にしました

 

今日は、秋の花々を十分に見ることが出来

満足の一日でした

 

(10月4日 みどり)

 

 

 

 


金木犀

2022年10月05日 | 

金木犀が満開

10月2日爽やかな日差しの早朝

一面に香る金木犀に誘われて散歩に出る

 

近くの公園 街路樹として植えられている

金木犀ですがかなり丈も伸び

枝も茂ってきています

 

金木犀に沿って散歩する

 

この公園は、遊水池もあり

寒くなると水鳥達も来ています

現在は、夏草が生い茂りススキが咲いていました

 

池の側の桟橋にそって歩く

足元に朝つゆに濡れた小さな草が光り輝いている

 

もう少し下から撮ると良いのだが

この辺で・・

 

池に生えた茅葺の根元にも日が差していた

 

池の隅にも金木犀が何本かある

 

金木犀を逆光で撮って見た

初めての経験 小さな花の集まり鮮やかな色に撮れました

 

見上げて青空と金木犀今日は、秋晴れのお天気になりそう

 

香りに包まれた朝でした

 

昨日(4日)の強風に花は、半分散っていました

また来年のお楽しみ

 

 

(10月2日  みどり)


鎌倉海蔵寺(2)境内 2022

2022年09月28日 | 

海蔵寺の山門前

萩の花を観た後 山門から境内へと移動

山門右側に大きなフヨウとシオンの花

 

 

2m近いシオンの花満開でした

 

山門左側 仏殿横の苔庭

 

 

仏殿裏の方へ

 

 

湧水がたまり涸れることがないと言われる「十六の井戸」を見物する

 

 

 

本堂縁側の方から

岩をくり抜いた鎌倉櫓が見える

 

 

本堂の風鐸

 

白の水引です素晴らしい

 

紫式部です

枝にビッシリ紫の実がつき垂れるほど・・

 

脇門の格子戸から 女坂を眺めてみる

 

女坂の彼岸花をみて帰る事にしました

花の寺

多くのお花を見せて頂き有難うございました

 

帰り道

日陰のキバナコスモスが

あまりに綺麗に咲いていたので1枚・・・。

 

 

(9月21日  みどり)