世田谷城跡保存会

世田谷城跡保存会は平成17年に設立し城跡の保存と復元の活動を行っています。
 

世田谷城跡保存会

2021年05月12日 08時25分51秒 | 世田谷城跡
 本ブログは世田谷城跡保存会の公式ブログです。どうぞよろしくお願いいたします。 
 世田谷城跡保存会の概要
 小説家 遠藤周作さんと世田谷城
 狐狸庵先生の名で広く知られた芥川賞作家の遠藤周作さん(1923-1996)は大の城キチガイでもありました。著書『埋もれた古城』(新潮社刊)のなかで、世田谷城と出会ったときのことを「井伊家の菩提寺、豪徳寺を見物したあと、山門を出て道を左にとった折しも、そこに世田谷城跡と書いた札をふと、みつけた。城跡というほどではない、広さ百メートル四方ほどの場所に、よく見れば成程、空濠のあとらしきものが残っている。碑にはここが、そのむかし、吉良家の城のあった場所だと書いてあった。その日は空濠跡を徘徊した後、陋居(ろうきょ)に戻って書架より古書をとり出して、はじめてこの城の由来はもとより、すぐ、そばの上町が城下町の構造をなしていること、玉川電車(*)線路ちかくの世田谷八幡宮が世田谷城の出城であり、小田急線経堂付近に松原姓を名のる人が多いが、それらは当時の家臣たちの子孫なることなどを知って甚だ興味をおぼえたのである」(*東急世田谷線)と述べられています。
 周作先生が城キチガイの大道に踏み入られた初めの城が世田谷城だったのです。以後、先生は戦国時代の城跡を見つけては、そこに住み、そこで戦い死んでいった者の野心、欲望、運命といった生き様をたずね歩いたのでした。
 保存会の活動と入会のご案内
 平成17年、豪徳寺門前にあった集合住宅が取り壊され、ワンルームマンションの建設計画が地元に知らされました。集合住宅の土地は、世田谷城跡の一部であり環境の悪化が心配されることから、東京都や世田谷区へ周辺に住んでいる方々が保存をお願いしたところ、世田谷城跡が東京都の文化財でありながら、城跡の範囲が指定されていないためになんら開発から守ることができないという回答でした。長年にわたって文化財保護指導員を務められ、世田谷城の状況を憂慮されていた相原明彦さん、豪徳寺町会長の植松敬さんらが呼びかけ人となって住民の方々に呼びかけ、11月には「世田谷城跡保存会」を立ち上げました。
 一方で、ワンルームマンション建設工事は着々と進められ、資材が運び込まれて工事車両が行き交うようになっていました。保存会の意志を伝え知った豪徳寺の粕川鉄禅住職さんが、環境の保全と世田谷城跡保存のために開発業者と交渉され、着工寸前のところで差し止めて保存にこぎつけたのです。まさに風前のともしびを守ったのは、地元住民と有志の方々の活躍、そして豪徳寺さんだったのです。    
 世田谷城跡保存会は長年にわたり史跡公園化を求めて活動を行っています。
 危機に瀕している歴史遺産を守り抜き、復元するにはみなさの力が必要です。
○入会方法 どなたでも入会できます。ご関心がありましたら当ブログのコメントからご連絡ください。会費(2,000円)。会員になられると、講座、歴史散歩、バス見学会(参加者実費負担)などへ参加することができます。