旧2区は堀内光雄の天下、旧3区は金丸信の帝国。先日亡くなった中尾栄一、参院は中島真人と典型的な保守王国が山梨。輿石東自体が本来傍流。旧革新系の唯一の逃げ道だった。
— くろやす (@kuroyasu17) 2019年1月28日 - 04:35
ただ永遠の羽ばたき堀内詔子や黄色いおばさん宮川典子じゃ背負えんかっただけ。
もし、堀内詔子や宮川典子がカネ引っ張って来れるなら知事は誰でもいいわけだよ。できないから長崎新知事が必要なわけ。
— くろやす (@kuroyasu17) 2019年1月28日 - 04:35
立憲がー、野党連合がーって見方は面白いけれど大間違い。
あの沖縄をしても兵糧攻めは効く。だから県民投票が分断される。それが顕著に出たのが今回の知事選。
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<山梨民サイコーーーーーーーー!
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月29日 - 23:50
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<非常に理解しやすい話。でも兵糧攻めじゃなくて日本中が兵糧攻め状態なので、これどう考えるのかなんですよね。だから「前進から後退へ」という恐怖がある。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月29日 - 23:52
あはははは😂 負けず嫌いで見栄っ張りな感じが読み込まれてしまってるw 「おあいこ」って言葉をお年寄りから良く聞いた覚えがあるけれど、やられたらやり返すとか、ちゃんと同等にしなきゃ気が済まんとか、そういうの有るのかもしれないですな😅 twitter.com/Chijisen/statu…
— ぱぐちん (@pugchin) 2019年1月29日 - 14:10
第19回大都市制度(特別区設置)協議会 youtu.be/2S4uQtcc3xQ @YouTubeさんから
— 辻よしたか (@ytsuji2001) 2019年1月23日 - 11:08
公明党から動議が提出されましたが、採決されずに休憩を会長が宣言。他会派は休憩を了承しないままの状態が続いています。 pic.twitter.com/HolwUCnUI1
こんばんは。山梨県知事選連日の取材お疲れさまでしたm(_ _)m / #政局ウォッチNOW #山梨県知事選 総括NOW cas.st/1f211b8a
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年1月30日 - 00:21
@osakakyoto_0825 @hirokawashima @taecom123 @yanagimotoakira @hiroakimitsugi @sugimototaihei 今日の動議なんて、どなたかが動議文書の写真を貼… twitter.com/i/web/status/1…
— 一阪人■都構想で大阪は幸せになるのか? (@ourosaka) 2019年1月29日 - 23:27
@ourosaka @hirokawashima @taecom123 @yanagimotoakira @hiroakimitsugi @sugimototaihei 動議の写真公開と記者会見を開くことが出来たはずなのは戒めて頂… twitter.com/i/web/status/1…
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年1月30日 - 01:17
子どもの学力の背景には家庭の問題、貧困の問題もあって、成績を校長の人事評価に反映させることでは根本的な解決にならないし、人間性を育てる教育はそもそも成績で測ることができない。
— かめいし倫子 (@MichikoKameishi) 2019年1月30日 - 07:29
生徒のテスト結果を校長評価に反映へ 大阪市教委が方針… twitter.com/i/web/status/1…
@OKJaiko @pug50500430 @gotom19 @osakakyoto_0825 @kitamuu1515 @bupoushugo @tLFw9fNfF8ptmdS @HoCoaichi… twitter.com/i/web/status/1…
— 大阪政治ナイト(悪魔の化身認定) (@osakapolitics) 2019年1月30日 - 05:16
@OKJaiko @pug50500430 @gotom19 @osakakyoto_0825 @kitamuu1515 @bupoushugo @tLFw9fNfF8ptmdS @HoCoaichi… twitter.com/i/web/status/1…
— 大阪政治ナイト(悪魔の化身認定) (@osakapolitics) 2019年1月30日 - 04:50
どっちも消えちまえ
— やまもとまさと (@yan10712) 2019年1月30日 - 00:23
高須院長、ウーマン村本の「韓国を批判的に語る日本人はクソ」ツイートに指摘「単語を入れ替えなさい」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-… @YahooNewsTopics
@yan10712 現実世界大多数の方々もどっちもどっちだと思っていると思います。
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年1月30日 - 07:34
>政治は力なり、力は数なり
— まがり╭(•ー•)و (@magari01_tame) 2019年1月30日 - 00:17
いやここで正解出してるじゃんw
この理論があって納得出来ないなら情が先に来てしまっているだけの事。
>RT
遊びがいのあるイシンジャーの典型的なオヤジみっけ。 pic.twitter.com/gu6E4NUNM3
— 大阪大好きPART2 (@osakadaisuki22) 2019年1月30日 - 00:14
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<細野豪志の二階派入りへという報道について、二階ウォッチャーとしてどう思うんだという話なんですけど、実は細野さんについて、これまであんまり注目してきてないんですよね。政局的に重要な人じゃないんで。一口に言ったら「促成栽培の失敗」かのう、と。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:46
彼は権力の脇に座る「茶坊主」として重宝されてきた。だが民主党政権末期、ポスト野田として首班に擬される頃から様相は変わってくる。少世帯となった民主党や後継の民進党で数少ない選挙区当選者であることも手伝って党要職を歴任するも、経験と力量の不足が目立った感じがする。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:46
またグループの立ち上げもやってはみたが、やはりここでも運営等を見るに経験力量の不足が見え、静岡政界への対処にも失敗。その最たるものは希望の党の結党に参画し、傍若無人な振る舞いを行ってしまったがために野党内で居場所すらなくなってしまった。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:46
これは西の馬淵澄夫と共通項がいくつかあるのだが、党勢振るわず多くの選挙区が自民の手に落ち、周りは敵ばかりで味方がいないという状況下、追い詰められて、焦って打つ手が全て後手。精神的に追い詰められた状況で起こしてしまったものだろうと思う。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:46
話は違うが2012総選挙時に安倍晋三を頼って民主党を離党した長尾敬は当時の状況を「私はいつも一人だった。孤独だった」旨を告白しているように、当時の党所属議員の多くが孤独を感じる状況だったのは容易に想像ができる。それは幹部と言われた馬淵も細野も同様ではなかったのかと考えるのだ。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:46
そもそも幹部と言われる連中だって5期6期程度で、少し前の自民であれば中堅議員に過ぎない人を当選回数が多い議員が少ないために「幹部」として起用したために、将来有望であるはずの人材を熟成させることができないまま、幹部とし、技量不足が露呈して、プレッシャーに押し潰されてしまった状態。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:46
これは果たして本人だけが悪いのだろうか? 私はそうは思わない。もちろん馬淵細野の傍若無人な振る舞いが良いとは思わないし、一言でいえば論外だと思うが、本当にそれだけの話にしてしまっていいのかと考えるのだ。こんなやり方をしていたら第二第三の細野が出てくるだけの話じゃないのか?
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:46
細野さんの野党人生での失敗は、突破力の大事さばかり教え込んだ、初当選の頃の幹部に問題があると思うんだな。結果、勝手な理屈を打ち上げてばかりで孤立してしまった。党への違和感を保守化していくことで解消し続けたという感じ。初当選の頃は、地元自治労加盟組合の役員からいい評判ばかりでした。
— くろかわしげる (@kurokawashigeru) 2019年1月30日 - 00:51
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<中央情勢、民主党の興亡と無関係じゃないですよね。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 00:53
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<二階は当選3期目のころ、所属する竹下派の議員から公認外しをされそうになってブチギレしたことがあった。中選挙区当時、二階の立候補する選挙区は全員自民で二階は最下位当選。一人減っても他派閥への配慮をした方が… twitter.com/i/web/status/1…
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 01:15
このとき二階の兄貴分だった奥田敬和は二階の怒りをたしなめつつ、派閥内でとりなして公認外しの話はなくなった。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 01:15
二階には奥田という先輩がいたが、細野や馬淵に奥田のような先輩がいたのかと考えれば、彼らの置かれた状況と二階の置かれた状況… twitter.com/i/web/status/1…
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<選挙の肥やしにするから無問題なんよね。 twitter.com/xaceguahua/sta…
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年1月30日 - 01:27
選挙区で落選したら比例復活は辞退と豪語しながらあっさりと発言を撤回した人間が、人のことを「晩節を汚した」などと罵れるものなのか。twitter.com/adachiyasushi/…
— Aquarium (@aquarium4762) 2019年1月29日 - 23:07
こんな人間に政治をやらせては駄目😠
— アオイ (@Cesaretw) 2019年1月29日 - 21:11
twitter.com/ourosaka/statu…
#大阪都構想 #都構想 #大阪維新の会 #維新の会 #法定協 #松井知事 #暴言 pic.twitter.com/LRbem3vkue