マナビィPC教室

多聞の丘小学校開放事業(旧本多聞マナビィひろばのPC教室)
パソコンサークルのブログ

2月1回目のパソコンサークル

2022年02月05日 12時17分34秒 | Weblog
今日は、風が冷たいです。

参加者は、6人。

質問の最初は、ExpressVPNについて。
このソフトが最初からあったのかは、定かではないけど、
特にIPアドレスが見えたからといって、アクションを起こす必要はなく、
接続したりしないでくださいと、案内しました。

次は、筆ぐるめのデータ移行。
USBメモリに入れたものを別のパソコンのドキュメントに入れたら、
無事、筆ぐるめでデータとして出てきました。
USBメモリに入れたままだと、見えるけど、編集ができなかったので、
ドキュメントに置くことで、解決しました。

ワードの文章のセンタリング・右寄せ・左寄せがうまくいかなくて、
困ってらっしゃいましたが、ホームタブを開いて、そこの様子を見てもらうように
案内しました。
続けて文章を入れたいときは、改行マークを消して、
続けてもらいました。

カメラに入れていたSDカードの中をチェック。
パソコンに挿入して、DCIMを見ていただきましたが、
中は空。
念のため、カメラでも確認して、やっぱり中はデータなし。
パソコンのところでは、消す作業はしてなかったので、
おそらく、カメラの方で、ゴミ箱ボタンを押したと考えられるけど、
確認するすべはなし。
また、何か撮られたら、移行の案内はできます。

あと、シャットダウンが時間がかかる。
ウィルスソフトが裏で何かしてたようなので、
そのためかもしれません。

ファイル名の変更。
消したい文字の左側にカーソルを置いて、
BackSpaceで、消していく。
カーソルの位置を確認して、ボタンを押していただくように案内しました。
つい押しっぱなしになったり、カーソルの位置が変わっていたら、
思っていたのと、違う場所を消してしまいます。

まん防が出て、子どもが中心の学校開放は、中止になっています。
大人の参加の部は、感染防止につとめての開催で、
これ以上、制約のキツイものが出なければ、
引き続き開催できそうです。

次回は、2月19日です。
まだまだ、寒い日が続きます。
免疫を高めて、体調に気をつけて、
過ごしていきましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月2回目のパソコンサークル | トップ | 2月2回目のパソコンサークル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事