心配した台風もぬけて、晴れてよかったです♪
今日は、お一人がお休みで、13人の参加でした
(お手伝いは、3人)
まずは、Wordで、用紙サイズの変更から
ページレイアウトタブのサイズから、郵便はがきを選択します
用紙サイズを変更したら、余白を狭いにして、文字を入れる場所を広くします
次は、文字の縦書きか横書きかを選択し、あと用紙の縦横も選択します
ページレイアウトのダイアログボックスにも同じ項目があり、自分が作りたい物に合わせて、変更します
ただ、縦書きを選択すると用紙が横になるので、順番は文字の縦横を選択して、用紙の縦横を選ぶといいと思います
文字の入力にクリップアートを使いました
「暑中見舞い」で検索したら、いまは二つしかなくて、ちょっと残念
「暑中」で、検索しても結果は同じ
縦書きの物をとりあえず入れて、文字列の折り返しとサイズ調整
文字列の折り返しは、こういうイラストなどでは必ずしないと、うまく動かすことが出来ません
文字を入れたら、夏らしいイラストの挿入
同じようにクリップアートで、検索欄に好きな夏らしい物を入れて検索
朝顔やひまわりなど、イラストはたくさんありました
好きなものを選んで、入力したら、また文字列の折り返しで、外周に変更です
あと、余白に文章を入れるためにテキストボックスを使いました
挿入のテキストボックスから、縦書きのテキストボックスを選び、文字を入れたい大きさの四角を描きます
で、中に文章を入力し、サイズ変更や改行で、見栄えをよくしたら、最後にテキストボックスのわく線を消します
イラストの上にテキストボックスで文字をのせた場合、ボックスサイズの四角く白い余白になることがありますが、その時は、テキストボックスの書式で、図の塗りつぶしをなしにすると下のイラストが透けて見えて、テキストボックスの違和感がなくなります
(ただ、これをしたために回りの文字がうまく収まらなくなった方があるので、ちょっと調べてみます)
Wordでチラシなどを見栄えよくするには、イラストの挿入や文字の配置がけっこう、重要になるので、うまく使ってもらえたらと思います
イラストの挿入は、ほんと慣れてくれば、感覚も解るのですが、やらないと「なんだこれ~」ってなります(^-^;
文字列の折り返しにてこずりながらも、なんとか見栄えよく出来上がり、印刷
プレビューを確認していただくと、イラストが余分に入り、2枚に分かれてしまった方もありました
どうしても挿入するイラストが大きいと、せっかく入れた文字が、別のページに移ることがあります
最後にプレビュー画面で、よく確認して、印刷しましょう
あと、もう一度保存方法を案内
保存形式と保存場所、自分がつけた名前をしっかり確認して、保存します
最後の30分は、テンプレートの使い方について
パソコンがインターネットに繋がっている状態で、オフィスボタン→新規作成→テンプレート
暑中見舞いは、最初「あんない状」の中にありました
もう一度、新規作成から進むと下の方に「暑中見舞い」がありました
こちらは、色んなテンプレートがあり、喜んでいただきました
ただ、ダウンロードしておかないと、ほしかったテンプレートがなくなる可能性もあるので、その点は注意してください
いよいよ、次回で最終回
まだまだ、案内しきれない技がたくさんあります
来週も色んな質問にしっかりお答えできるよう、頑張ります
(宿題も解決しなくては…)
では、また来週~(@^^)/~~~
今日は、お一人がお休みで、13人の参加でした
(お手伝いは、3人)
まずは、Wordで、用紙サイズの変更から
ページレイアウトタブのサイズから、郵便はがきを選択します
用紙サイズを変更したら、余白を狭いにして、文字を入れる場所を広くします
次は、文字の縦書きか横書きかを選択し、あと用紙の縦横も選択します
ページレイアウトのダイアログボックスにも同じ項目があり、自分が作りたい物に合わせて、変更します
ただ、縦書きを選択すると用紙が横になるので、順番は文字の縦横を選択して、用紙の縦横を選ぶといいと思います
文字の入力にクリップアートを使いました
「暑中見舞い」で検索したら、いまは二つしかなくて、ちょっと残念
「暑中」で、検索しても結果は同じ
縦書きの物をとりあえず入れて、文字列の折り返しとサイズ調整
文字列の折り返しは、こういうイラストなどでは必ずしないと、うまく動かすことが出来ません
文字を入れたら、夏らしいイラストの挿入
同じようにクリップアートで、検索欄に好きな夏らしい物を入れて検索
朝顔やひまわりなど、イラストはたくさんありました
好きなものを選んで、入力したら、また文字列の折り返しで、外周に変更です
あと、余白に文章を入れるためにテキストボックスを使いました
挿入のテキストボックスから、縦書きのテキストボックスを選び、文字を入れたい大きさの四角を描きます
で、中に文章を入力し、サイズ変更や改行で、見栄えをよくしたら、最後にテキストボックスのわく線を消します
イラストの上にテキストボックスで文字をのせた場合、ボックスサイズの四角く白い余白になることがありますが、その時は、テキストボックスの書式で、図の塗りつぶしをなしにすると下のイラストが透けて見えて、テキストボックスの違和感がなくなります
(ただ、これをしたために回りの文字がうまく収まらなくなった方があるので、ちょっと調べてみます)
Wordでチラシなどを見栄えよくするには、イラストの挿入や文字の配置がけっこう、重要になるので、うまく使ってもらえたらと思います
イラストの挿入は、ほんと慣れてくれば、感覚も解るのですが、やらないと「なんだこれ~」ってなります(^-^;
文字列の折り返しにてこずりながらも、なんとか見栄えよく出来上がり、印刷
プレビューを確認していただくと、イラストが余分に入り、2枚に分かれてしまった方もありました
どうしても挿入するイラストが大きいと、せっかく入れた文字が、別のページに移ることがあります
最後にプレビュー画面で、よく確認して、印刷しましょう
あと、もう一度保存方法を案内
保存形式と保存場所、自分がつけた名前をしっかり確認して、保存します
最後の30分は、テンプレートの使い方について
パソコンがインターネットに繋がっている状態で、オフィスボタン→新規作成→テンプレート
暑中見舞いは、最初「あんない状」の中にありました
もう一度、新規作成から進むと下の方に「暑中見舞い」がありました
こちらは、色んなテンプレートがあり、喜んでいただきました
ただ、ダウンロードしておかないと、ほしかったテンプレートがなくなる可能性もあるので、その点は注意してください
いよいよ、次回で最終回
まだまだ、案内しきれない技がたくさんあります
来週も色んな質問にしっかりお答えできるよう、頑張ります
(宿題も解決しなくては…)
では、また来週~(@^^)/~~~