マナビィPC教室

多聞の丘小学校開放事業(旧本多聞マナビィひろばのPC教室)
パソコンサークルのブログ

11月1回目のパソコンサークル

2018年11月10日 12時47分36秒 | Weblog
今日は、秋晴れのいい天気です。

参加者は、9人でした。

先週は、学校の音楽会のため、来週は、参観日のため
今月は、第2・第4土曜日の開催になります。

先週の開催があるかどうかのお問い合わせをいただいた方、
ありがとうございました。
(ちょっと、対応が遅れた方もあり、すみませんでした)

今回は、いろいろとありました。

まずは、富士通のパソコンのバッテリー回収問題。
新聞記事を切り抜いて、預かったので、詳しくお知りになりたい方は、
別途ご案内します。

パソコンを起動すると、すぐにスカイプが開いてしまう件。
これは、スカイプの設定で、
自動で起動するのところをオフにしました。
おそらく、これで勝手に開くことはないはず。

それから、電源を入れたのに画面が真っ暗なままだったパソコン。

もう、10分まっていただいて、それでも変わらなかったので、
電源ボタンを長押しで強制終了。
5分ほど時間を空けて、再度電源ボタンを押すと、
まず、富士通のロゴは確認。
次にwindowsのロゴも確認。
画面が悪いわけでは、ないことが判明。

あとは、ディスクがちゃんと動くかどうか。
前回、正常に終了できなかったとの黒い画面。
通常に起動で、進めていく。

ちょっと時間はかかったけど、無事にいつものデスクトップ画面が
開いて、一安心。

windows7なので、そろそろサポートが大変になるかな。

それから、年賀状の差出人のところに電話番号を追加や
イラストの追加方法。

ここのサークルの方は、わりと筆ぐるめが多いので、
使い慣れているソフトだから、だいたい仕様がわかります。

たまに筆王があると、画面が違って、ちょっと焦ります。

イノシシのイラストも探しておかなくっちゃ。
キャノンさんのが個人的には、好きですが、
取り易い仕様のままだと助かります。

会員登録とか、面倒なので、いまさらしたくないですよね。

あとは、スマホのナビ機能について。
ただ、パケ放題ではないそうなので、通信料がどうなるのかは
ちょっと心配です。

携帯の料金もまた調べておかなければいけませんね。

今回は、家のネットをJCOMに変えるので、
料金やその後の速度感、テレビや電話の使用感などもどうなるか
何か月か経ったら、ご案内できると思います。

パソコンは、新しく買い替えていらっしゃいました。
ただ、セキュリティが画面では、3年間無料ですという
案内が出たのですが、現在毎月払うような契約をされていた
そうで、実際にそれが不要になるのか、どうなのか、
説明をされたどうですが、謎です。

CDがある、ウィルスバスターの場合、前の使用期間が終わりそうな頃に
新しいのを入れたりしましたが、その辺はどうなんでしょうね。

最近のネット関係の契約は、携帯電話も含めて、2年縛りや3年縛りが
増えていて、好きな時に解約できないのが、ほんと面倒です。

全部同じ時期なら、わかりやすいけど、始めた月や年数も違うと
解約し損ねて、そのままになってしまうこともあります。

今回、JCOMは1年縛りなので、その間にいろいろリサーチして、
今後を見極めようと思います。

ほんと、いまは知らないと損することが多いですよね~
せっかくだから、使えるものは使って、損しないように
していかなくっちゃ。

次回は、11月24日です。
来週は、学校の参観日ですので、お間違えの無いように
ご注意ください。

では、また次回に




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月2回目のパソコンサークル | トップ | 12月1回目のパソコンサークル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事