不気味な暗雲が立ち込めてきました。
中央線の吉祥寺駅付近の空模様です。
この日の夕刻、ある会合があって吉祥寺に行きました。
車窓からは重く垂れ込めた雲で不気味さを感じます。
近年、気象庁始まって以来とか、気象観測史上・・・と言う言葉を聞きます。
異常気象って、どのくらいの頻度で起これば異常と言うのでしょうか?
最近は、こんな状態が頻繁に起き過ぎています。
これは異常でなく、日常の気象になったのでしょうね。
東京地方は、昨日も一昨日も、激しい雷雨に見舞われました。
特に、数日前の雷は生まれて経験したことの無いような激しさでした。
14~5連発の大きい花火があったように、ピカッの直後に家が揺れるほどの雷鳴でした。
私が危惧するのは、異常気象も含めて、これから10年以内に酷い食糧難が来ると思います。
もう、地球上は今の人口だけで飽和状態なのです。
ご存知のとおり、日本の食料の9割以上が輸入に頼っています。
もう、都会に住む人は仕事以外には少なくなるのでしょう。
戦争直後の食糧難と同じように、田舎に買出しに行くか、自活するために田舎暮らしが増えることでしょう。
現に、私の周りにも真剣に考え始めている人がいます。
今現在は、いろいろなモノに満ち溢れ、最高の贅沢をしている時かも知れません。
もっと、もっと、環境について考えましょうよ。
そんなに贅沢はできないはずです。
ちょっと考えれば、人間はもっと優しくなれると思います。
そして、行動しましょう。
未来の子どもたちのためにも!
yuki-G
殆どが輸入と言う現状も変な国ですよね
減反制度もいかがなものか?
と思います
一度田んぼを休ませると再度田んぼを始めるには2倍以上の労力を要するそうです
一体誰がこのようなばかげた制度を作ったのでしょう?
輸入の野菜のほうが安いからと言って農業を辞めてしまう人が多い中 再度日本の国出しか出来ない物を復活させないと これから先が思いやられます
異常気象もこれからどんどん多くなるでしょうね
アメリカで体験した雷は本当に怖かったです
環境の事を考えて、できることをしているのですが、
私も少しずつ、自分の物は自分で作るようにしたいです。
食糧危機ですか、、、今は、ものにあふれて暮らしている私たちが、今出来ることって何かと考えなければならない時期に来てますよね
yuki-Gさん、また、いろんなこと教えて下さいね
タンマ。。。とっても懐かしい言葉です~
遠い昔を思い出しましたよ
書を始められたんですね
まさちゃんも、もう少しゆとりが出来たら、是非始めてみたいと思っています
また、作品書けたら、見せて下さいね
やばい!です
畑を楽しんでる変わり者の叔父を
大切にしないといけません
ちょっとタンマです
叔父の攻略法を練ります
9月に入ってもまだ
30度を越える日が続いています。
雷雨も多く、ゲリラ豪雨なんて
呼ばれましたね~
10年後に訪れるかもしれない
食料危機、真剣に考えなくては
です・・・
ちょっと、タンマ!
子供の頃、遊びの時に使いましたね~懐かしいです。
今日、TVで吉祥寺のハーモニカ
横丁が紹介されてましたよ~
*メール差し上げたので
ご覧になって下さいね~
実家の家族が今はそれぞれ離れて暮らしているので、それぞれ心配でなりません。
我が家も、老後は、家庭菜園を頑張るつもりです。
今は・・・庭の手入れもままならない状態ですが。
一か月ぶりの日本は、
ジャングルと化した庭との対面で
うんざりしている私です~。たすけて~。