先日、世界的に活躍されている、ある団体の方(女性)からお電話がありました。
yukiさん暑気払いをしましょう!とのお誘いです。
この団体は皇后さま(美智子さま)が名誉会長されている歴史ある団体です。
その時に他の方もお誘いして欲しいと依頼を受けましたが、その友人に連絡するのをすっかりと忘れてしまいました・・・。
まわり回って、逆催促(確認)の電話がその友人からありました。
みなさん、私からの返答がいつ来るのか待っていたようです。
結局、暑気払いどころが、残暑も過ぎて初秋に入りました。
スミマセン!
忙しいのか?年齢的な動向なのか?
昨日、吉祥寺の「磯や」さんと言う店で、私を含めて男性二人とおばさま?(お嬢様)方四人の計六名で会食です。
この団体の方々には、本当にいろいろな場面でお世話になりました。
お会いすると未だに以前の役職名(常務)と呼ばれます。
駅からほど近く、入れ替わりの激しい吉祥寺では長く頑張っている店かも知れません。
何度か利用させていただいています。
今回は何を主題にして良いのか分かりません。
料理?
世間話?
以前の話?
お店の若女将?でしょうか、素人ぽくて笑顔が素敵です。
このお店をご紹介いただいたのは、地域の名士の方(女性)です。
仲間うちの内容になると、さしさわりがありますので料理にしましょう。
山芋の線切りとイクラです。
なんと申しましょうか?
美味い!の一言です。
これ一皿一人前です。
お飲みにならない方がほとんどですので、箸を付けるのが遅れてしまいます。
地域や活動内容などいろいろとお話がでました。
まだ、数年前のことですが、懐かしく思えます。
アナゴも八つ頭もカボチャ煮も美味しかった!
男性二人は、常務・局長(当時の役職名)で呼ばれます。
私はこの時はセカンドステージでしたが、ほんと良く働いたなぁ~と思います。
いろいろとありましたよ!
ある問題解決には、方法論で強いご意見もありましたね。
仕事ってそんなもんかも知れません。
ほんと、良くやったと自負しています。
好きなお酒「初孫」を冷酒でお願いしました。
こんな美人の女将?(お姉さん)に酌をしていただくと、美味しさが倍増します。
話は戻ります。
良くやったからこそ、こうしてみなさんにお誘いを受けるのでしょうね。
美味しいものがどんどん出てきます。
こんな立派な鮎の塩焼きは見たこと(食べたこと)がありません。
子持ちたっぷりです。
美味し!
わあぁ~出て来たぁ~!
季節です。
松茸の土瓶蒸しです。
集まったメンバーのトップの方ですが、先日宅急便が届き要冷とあったので、その品を冷蔵庫に入れっぱなしだたようです。
後日気がつき、箱を開けたら整った松茸が十数本入っていたとのことです。
ある原稿料のお礼だとか・・・。
私には異なった環境の話です。
そう、小腹が空くに合わせてにぎり寿司が出てきました。
美味しくいただきましたが、ウニは獲れたてじゃないものはいただかないと言う方もいました。
私は何でもOK ですので、まわって来たものを遠慮なくいただいました!
宴もたけなわのころ、今度は土瓶蒸しです。
これが贅沢と言うのでしょう。
ご紹介できない話も沢山ありました。
当時、いろいろと強いご意見も受けましたが、頑張った結果がこうしてお声をかけてくれるのでしょう。
あとの課題は後輩に任せますが、もう当時の仕事や地域のことなどはすっかりと離れています。
この街を通ると、係わった仕事が思い浮かびますが、振り返らないようにしています。
女房も年金をいただく年齢になりましたので、これからのことを考えるだけです。
エンディングには、ほんと美味しいメロンをいただきました。
またの再会をを約束し、集合写真を撮ってお開きです。
ほとんどの方がソフトドリンクで、私ともう人方(女性)がハードドリンクもありましたが、これで5000円でした。
どなたかが多くお出しになったかは分かりませんが、それにしても吉祥寺の駅前でこれはお安いと思いますよ。
機会がありましたら、お誘いしますよ。
道志村よりアップしています。
yuki
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます