goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

書道を習う

2013年01月11日 | 自分のブログ

ある方に書道を強引?にすすめられて、書道教室にお伺いすることになりました。

始めてから4年半になります。

1年経たないうちに雅号(ペンネーム)をいただきました。

萬鶴(ばんかく)です。

仲間のほとんどが、鶴がついています。

 ちなみに、東鶴さん、鶴城さん、岑鶴さん、豪鶴さん、鶴嶺さん、瑞鶴さん、萬鶴などです。

 

 

書道は一人でお教室に通いますが、私たちには同類?の仲間が10人くらいいて、反省会と称しては飲み会、研修と称しては小さな旅行会が頻繁に行われています。

だから、ここまで続いたのかも知れません。

そんな楽しい?ことばかりでなく、真面目に練習しなければなりません。

沢山の宿題もあります。

月に1度は月例の宿題(競書)をお出しします。

先生方が複数で審査し、ランクアップや批評もあります。

その結果が月間誌に掲載されます。

結構、デッドヒートが繰り広げられています。

私は昨年暮れからこのデッドヒート?に参加することにしました。

まだ、提出して3度目です。

 

 

さて、この競書の提出は4種類で、↑ の条幅があります。

参考図書を見ながら、そして先生のお手本を見ながら書き上げます。

上手に書けないのは当然です。

それでも今回は12枚書きました。

 

 

次に半紙で、楷書を書きます。 ↓ 

 

 

そして、草書もあります。↓  

 

 

 

更に、細楷と言って、半紙に32文字を書くのも提出物です。

どれもお見せする段階ではありませんが、こんなものを毎月お出しします。

 

 

今回も子どもの頃の夏休みの宿題のように、締切日間近になって書き上げました。

枚数は各15枚くらいですので、計40~45枚書いています。

明日、お教室へ持って行き、先生に各1枚を選んでいただきます。

ダンスの試合も間近ですし、やることが多すぎます。

 

 

頭も白いものが目立ち始めました。

休日はボサボサです。

でもダンスのお陰か?背筋だけはピンとしているようです。

まるで、この筆見たいにね。

 

yuki‐G


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春ですねぇ~ | トップ | まだまだ続く賀詞交歓会と新年会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みるきー)
2013-01-11 18:21:49
今頃ですが・・・・
明けまして おめでとうございます

今年も、精力的に活動開始してるんですね。
G殿のパワーのおこぼれを
今年もくださいませね。
私も、姿勢をピシっとして・・・・
TV観ようっと。
返信する
Unknown (NATURAL)
2013-01-12 05:10:27
見事な文字ですね

4年だとは思えない上達ぶりです

この記事を見た今日は祖母の誕生日です
今は現役を退いていますが
子供に手がかからなくなってから書道を始め書道の先生を昨年までしておりました
お弟子さんには「蘭」の文字が必ず入っております
私ももっと字を綺麗にしなくては
と 思います
返信する

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事